キュウシュウオニクワガタのメス 2025

おわり

キュウシュウオニクワガタのオス 2025年

おわり

ルリカケス 2025年

250825 6:21頃 2025年 奄美大島 タグ:天然記念物 奄美大島の鳥 おわり

オットンガエル

250823 (土)1:11頃 2025 タグ:奄美大島のカエル 蛙 おわり

ミヤマカラスアゲハ? 鹿児島市 2025年8月

8/6(水曜日)13:04 鹿児島市の商業施設(鹿児島市宇宿2丁目)の入り口で死にかけていた。この数十分前にここを通っているが見ていない。 タグ:250806 2028年 おわり

浮力の展示 2025

↑水道水 ↑塩を加えた レモンの皮は水と油の境目にきてくれる。 レモンまるごとだと油にも浮いてしまった。 タグ:浮力 おわり

アカヘリエンマゴミムシ

250622 タグ:海外の昆虫 おわり

今年も柿の葉に発生したイラガ

250623 タグ:蛾の幼虫 柿 おわり

柿の葉のイラガ

脱皮殻 250623 月曜日 おわり

イモリ 熊本県山鹿の水路

240621 土曜日 おわり

キオビエダシャクの交尾 6/20

240620 金曜日 朝6:29 鹿児島市 おわり

抱卵していたカニを救出

250620 金曜日 21:39 この車道で右往左往していたので、Uターンし回収。戻る間にも車がそばを10台以上通っていたはずなのでよかった。卵を抱いていたので、そばの川(海も近いので潮位の変わる川)の岸へ逃した。 おわり

トトロカギムシ

250622 おわり

クマゼミの幼虫経過6/23

250623 月曜日 朝 おわり

クマゼミの幼虫の飼育1ヶ月

5/17からこのやり方で飼育してきて、6/16にも元気にしている。イタドリの茎を入れたあまり身動きも取れないような容器で体力の消耗も抑える形。とりあえずうまくはきている。あとは複眼の変化を見て、羽化までこぎつけるか。 おわり

サツマヒメカマキリのオス 明かりに飛来 6/15

250615 日曜日 おわり

龍門の滝 2025

250615 日曜日 おわり

アメリカデイゴの花 6/13

250613 金曜日 鹿児島大学 おわり

白色系サワガニ6/15① 2025

250615 おわり

サワガニ②2025

250615 日曜日 おわり

サワガニ③鹿児島県 2025年

250615 日曜日 おわり

白いサワガニ④ 鹿児島県 2025年

250615 日曜日 かなり白い個体。 おわり

トゲシラホシカメムシがイチゴを弱らせていく

幼虫 250623 月曜日 朝 タグ:イチゴの害虫 おわり

カイコガの幼虫をもらった記録6/21 土曜

250621 土曜日 おわり

ハラビロトンボトンボのメス 6/4 鹿児島市

250604 水曜日 おわり

ミヤマカラスアゲハの吸水 鹿児島市 6/5

250605 木曜日 仙巌園 おわり

トサヒラズゲンセイ 6/20 2025年 鹿児島市

250620 金曜日 おわり

ランタナから吸蜜するコミスジ

250531 おわり

ムラサキシジミ 6/1 2025

250601 鹿児島市紫原 タグ:シジミチョウ科 おわり

ウマノスズクサが開花 5/29 2025

250529 木曜日 毎年ジャコウアゲハが育つウマノスズクサ。 タグ:アゲハチョウ科 おわり