2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

8.6水害の碑(鹿児島市)

今朝撮ってきました。 ***碑文より*** 平成5年8月6日、夕方から激しく降り始めた雨は市街地において、一日降水量259mm、甲突川(こうつきがわ)上流の郡山町では一日降水量384mm最大時間雨量99mmを観測するなど記録的な豪雨となった。 このことにより…

ショウリョウバッタのオス(茶)の変異

110821 岡山県岡山市 変異といってもたった2匹の比較。 それよりも・・・岡山市の池田動物園近くでは鹿児島では、普段あまり見かけない茶系のオスばかり目につきました。緑が少なすぎた。どこも茶は少数派かと思っていましたが、その年による偶然や地域差も…

クルマバッタのオスとメスを比べる

トノサマバッタに似ていますが、より局地的で、よりカッコイイのがクルマバッタ。 どちらも素手で捕獲できました。後ろには岡山の閑谷学校(さすがに網を持っては行けませんので素手)。 110822 大抵、バッタは大きい方がメス。 バッタで、雌雄の大きさがほ…

泥のあまりついていないニイニイゼミの抜け殻

ニイニイゼミの抜け殻はいつも泥まみれです。 しかし、 ↑こんな場所(こんな土) ↑この木の根元 ↑上が「きれいな」ニイニイゼミの脱け殻。下がツクツクボウシの脱け殻。 そして・・・真ん中にはウシカメムシが(写真で気づいた・・・ショック!)。 ↑アップ…

ネキトンボのメス

オスと同じ場所(3mくらい離れてはいた)にいました。 タグ: トンボ科 おわり

棒にとまるネキトンボの♂

タグ: トンボ科 赤とんぼ 赤トンボ おわり

ネキトンボのオス 2011年

素手捕獲できました。このくらいの大きさ。 たてがみのような毛。 タグ: トンボ科 赤とんぼ 赤トンボ おわり

クロマダラソテツシジミのオス

タグ:2011年 シジミチョウ おわり

オオシオカラトンボのメスではなくて、黄色いオス

奄美イトトンボ様からのご指摘で、オスに訂正します。一見、色彩はメスですが、尾端の形状はオスでした。これはまだ未熟な羽化したてのオスで、しばらく日が経てば群青色に変化します。 いつか体色の変化を継続して観察できたら面白いだろうなぁ。 おわり

虫を背負う虫 2011

5匹もいます。ばっちりたかられていました。このハンミョウから死臭がしているイメージを持ってしまいました。 ハンミョウに乗っているのはハエ? おわり

ゲームセンターのじゃんけんゲーム 2011年

小さい頃、これでよく遊んでました。 110821 偶然見つけたときは驚きました。 タグ:ゲームセンター 池田動物園 メダル おわり

ミンミンゼミ 岡山県備前市 2011年

110822 岡山県備前市閑谷784 閑谷学校 鹿児島のミンミンより黒い部分が大分少ない。オスです。 これまで、鹿児島県、宮崎県、岡山県、東京都(都心)、北海道(道南)でミンミンゼミを見ていますが、どこのミンミンゼミも顔が違う。 ミンミンゼミはいい!…

枝にとまるオオヤマトンボのオス

↑この写真はどこかおかしいのですが。それがどこか指摘できるでしょうか。 *** 正解は下の写真を見てください。 「向き」でした。 なんだそんなことかって思うべからず。 では、オオヤマトンボは地面と水平にもとまるでしょうか? すぐに断言できる人はほ…

仮面ライダーBLACK

私は当時4才。一番好きな仮面ライダーです。 大人の観覧者も多かった。みなさん感嘆の声をあげていました。 入場料は1000円。岡山市にて。2011年。 おわり

アリとセミ

アリとセミ。 ツクツクボウシとアリ。 タグ:岡山市 2011 おわり

赤いアブラゼミ 2011年

ちゃんと体は固まっていました。この色です。普通のアブラゼミと比較しているのでこの赤さがわかると思います。 岡山県倉敷市 アブラゼミといえども、ときにはこのように変わり者がいるから見るべきですね。 タグ:セアカ型 セアカアブラゼミ 110822 おわり

セイボウの一種(閑谷学校) 2011

タマムシ色の寄生蜂です。 110822 閑谷学校 小さいけれど、メタリックで硬いのです。 この時はなぜかじっとしていましたが、日光が当たってからは触角を震わせつつ盛んに歩いていました→つまりは、この木に潜む昆虫に寄生するタイプなのかな?と推測できます…

閑谷学校(しずたに学校) 2011

110822 かつての学びの舎へ行ってきました。 *** 『岡山県 - Wikipedia』 上のURLの「教育」の「概要」からの引用: 『江戸時代に備前国を治めた岡山藩は池田光政の代である1669年(寛文9年)に全国初の藩校である花畠教場を、続いて世界最古の庶民学校で…

イラガの繭を割ってみた

偶然目についた、まだ誰も出ていないこの繭。 通常はイラガというガが成虫になって出てきますが。。 昨日に限って割ってみたくなりました。 割るのは初めて。 ものすごく硬いですね(ここまで硬いとは知らなかった)。指ではかなり厳しかったので、周りに落…

知ると

チオビタ(TIOVITA)。栄養ドリンクを飲んだあとの尿は黄色くなりますが、そんなことはいつものことなので、もはや気にしていませんでした。 ↑しかし、読んだせいで気になってしまった。 ビタミンB2は水溶性のビタミンで、過剰分は尿に出るそうです。ビタミ…

チョウセンカマキリの脱皮 2011

終令幼虫になったチョウセンカマキリ(8/20)。 右が脱け殻。カマキリは、ずるりと下へ抜け出ます。 タグ:ぬけがら 抜け殻 脱け殻 110820 2011年 おわり

金色の翅

羽の一部が金色。キンウワバという仲間。 「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」(2009)南方新社 のp.90に出ているキクキンウワバにとてもよく似ています。 タグ:ガ 蛾 鹿児島県 紫尾山 2011 ヤガ科 金色 金箔 gold おわり

羽化したてのスジクワガタ(オス) 2011

一緒に採集に行ったY君の妹さんが発見。スジクワガタがこの時期(8月中旬)に羽化していることが証明された、素晴らしい発見でした。 羽化したてのこんな赤いスジクワガタは初めて見ました。 おわり

スジクワガタのメス 2011

これはスギの生木です。樹液の場所まで飛んでいくというより、気ままに散歩している印象をもたせてくれるクワガタ。 鹿児島ではまだ樹液に来ているところを見たことがありません(北海道では樹液にたかっているところも見ています)。 おわり

傷を負ったノコギリクワガタ

おわり

ヒラタクワガタ

他のクワガタより比較的臆病で、木にできた隙間が大好きです。 おわり

トサヒラズゲンセイが卵を産みました 2011年

小粒の卵をかなりの数産みます。 「1匹のメスが膨大な数の子を生み出す=成虫までの生存率が高くない=成虫になるまでの生態の面で、偶然や運命に一時期頼る」 という図式。 ヒラズゲンセイの場合は、クマバチとの運命共同体(クマバチへの寄生者)であるが…

ヨコジマナガハナアブの交尾 2005

2005年7or8月。北海道十勝。 種名もしくは属名など調べられる方がいたらよろしくお願いします。 benten22様よりヨコジマナガハナアブとご教示いただきました!ありがとうございます。 おわり

ムシヒキアブの一種の交尾 2008年5月

080521 鹿児島県 慈眼寺 種名もしくは属名など調べられる方がいたらよろしくお願いします。 おわり

アブの交尾 2008年5月

種名もしくは属名など調べられる方がいたらよろしくお願いします。080523 タグ:アブ 交尾 おわり