2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日の桜島。夕日と虹。

大学(の研究室の横のトイレから脱出したベランダ)から望む夕方の桜島。 鹿児島市からだと、夕日(西)の逆側(東)に桜島が見えます。 「いい景色が見られたな」と満足。 これ以上の変化はないと踏んで研究室に戻りました。 *** ここではるじおんさんか…

ササゴイ?ゴイサギ?のヒナ、卵、糞

青みがかった殻。 継続的に出された糞。 *** キョウチクトウ(夾竹桃)にゴイサギの巣がありました。順番的には巣を発見してから、その下の卵、糞の発見になりました。 私が木(キョウチクトウ)に登ったせいで巣から出てきたヒナたち。 3羽いました。か…

花の蜜を吸いに来て、「花」に捕まったチョウ

西表島にて撮影。 こんなに、一見してもぱっとは分からないような大きさのクモにやられてしまった可哀想なヒメアサギマダラ。 実際の光景は草むらの中に、パタ・・・パタ・・・パタ・・・としているチョウがいて、「なんだろ???」と感じるものでした。 こ…

昨夜は久々に満天の星でした(鹿児島)

で、 昨夜は24時頃、西の空にカシオペア座を見た。と、思っていました。 てっきり。ひしゃくのアレをです。もう気づく人はいるかな。 ありえない勘違いでした。ひしゃくの形をしたあの星の並びをなぜかカシオペア座と勘違いしてました。 そして、調べて分か…

今日の虫

・15:40頃、鹿児島大学の林園内でニイニイゼミの初鳴き確認(110629)。6〜7mの高さから聞こえた。今年の初ニイニイです。 ・オオシオカラはあちこちに。 ・シオカラトンボのオスを池で今年初めて見た。(晴れだが雲の多い一日だった。そこそこ暑い。夕方少…

学内での虫メモ

昨日(6/27) ・オオハラビロトンンボ♀or未熟♂を林園で見た。 ・林園の縁、チャドクガ多い。***本日(6/28) ・オオハラビロトンボ♂を林園で見た。オオシオカラの♂や♀も林園に。 ・カラスアゲハを林園内で見た。 ・関谷くんを急きたてて、学内にクマバチ…

コチャバネセセリの興味深い生態

コチャバネセセリだと思いますが、白斑の数が異なる写真などもネットに出ていました。 ほぼ連続写真です。これが持てる全ての写真です。 このセセリチョウが何をしているか、分かりますか? そう・・・ Myおしっこを舐めている! このセセリ、何の確認をして…

オオフタオビドロバチと、ヨツスジトラカミキリ

昨日(2011年6月28日)のこと。木屑を捨てています。 オオフタオビドロバチ(だと思う)。 真上からの撮影。 木屑を捨てているだけじゃなく、頻繁に遊びにも出かけていました。帰ってきたハチが巣の入り口でモジモジしていた後、巣口がかすかに濡れているの…

ヒメヤツボシハンミョウの交尾

ヒメヤツボシハンミョウのペア。2006年6月、西表島にて。 小さな小さなハンミョウです。 南の島のジャングルの薄暗い林床で、見つけてもらえるのを待っています。 おわり

サキシマスジオ(沖縄県のヘビ;2004年)

K谷氏が素手で捕獲したサキシマスジオ。2mくらいはあったんじゃないか。 2004年9月16日、西表島。 タグ:040916 生研 おわり

ホシヒトリモドキの交尾

2005年3月。沖縄本島。 白昼のミカン畑にて。 おわり

鹿児島では見たことないスズメガです。

後翅が常にハミディング(ハミデルのing形)。 北海道にて。 hamiding... おわり

韓国岳から見下ろす新燃岳 2004年

新燃岳が手前のお椀。奥が高千穂峰。 2004年1月11日に友人らと雪の残る韓国岳(からくにだけ)登山をした際に撮影していました。 噴火の7年前の姿です。 おわり

早慶戦 in 鹿児島 (2011年6月12日)

やはりラグビーはいい! 動きのある試合で楽しめました。久しぶりに血がたぎりました。 おわり

ミカドアゲハの交尾(石垣島)

交尾するミカドアゲハ。石垣島にて。 吸水するミカちゃん。西表島にて。 おわり

イッカクの一種 → チビイッカクの琉球亜種(?)

早春の奄美で採集。 懐かしきカメラフィルムのケースのフタの中にいます。小さいです。 昔の携帯画像なので、このサイズが限界です。。 ヘラクレスみたいなツノが生えたゴミムシのようなこの甲虫(触角がゴミムシっぽくはないですが)。見つけたときは、「げ…

ムラサキアオカミキリ 2004年

霧島にて。紫青カミキリ、また採りたいですがなかなかチャンスがないなあ。 おわり

タガメはコオイムシ科

『タガメ - Wikipedia』 タガメは、カメムシ目コオイムシ科に分類される。 万歳するタガメ。 タガメがコオイムシ科なんて・・・知ってしまって、知らなければよかったかなと思うパターンでした。 逆でいいじゃない! コオイムシがタガメ科でいいじゃない!!…

ヒメシルビアシジミの交尾

ヒメシルビアシジミ、右がメス。ぶくぶくに太っています。 石垣島にて撮影。 おわり

白紫池 びゃくしいけ 

宮崎県えびの市霧島屋久国立公園。 秋に友人らと原付で行きました。いと懐かし。2004年だったか。 タグ:鏡面 鏡 全反射 水面 池 おわり

メモ

昨夜のTV「飛び出せ科学くん」より満月の明るさは太陽のそれの40万分の1 ビクトリアの滝に月明かり(満月がいいのかな)で架かる虹:ルナレインボーナレーションを信じます。絶対忘れるのでメモです。 おわり

イリオモテミナミヤンマのメス 2006

2006年6月中旬、我々3名は西表へ遠征しました。 トンボ屋であるPapaのお目当てはイリオモテミナミヤンマ(イリミナ)のメス。 今でこそイリミナはあちこちの図鑑に写真で出ていますが、2006年はあまり情報も出てなかった(と思う)。 大学を一週間さぼって、…

アオバセセリ 2005年 奄美大島

2005年4月1日。春の奄美大島。 春、みかんの花によく来ます。春は比較的見つけやすい時期かな。深緑色のメタリックカラーで、翅端のオレンジがチャームポイント! 飛ぶのは速い! おわり

3月&8月のベニシジミ 

2007年3月4日、鹿児島市。 春型で翅が明るい。 2005年8月、北海道、道北。 夏型で翅が暗い。 同じ種類のチョウでも、季節によって明らかに姿を変えるものがいます。虫は季節を意識させるバロメーターでもあります。 おわり

リンゴシジミ 2005

飼育して羽化したリンゴシジミ。北海道。下の鳥の糞模様の物体がサナギ(中身は入っている)です。 おわり

ツマグロヒョウモンの交尾

2005年3月。沖縄本島。 残念。メスの翅が開いていれば。そんな写真も撮ってた記憶があるのだけれど、2006年にPCが壊れてしまい、CDに残っていたのがこの一枚だけでした。 おわり

クロボシセセリ 2008年

2008年7月 沖縄県 与那国島 タグ: セセリチョウ科 おわり

リュウキュウヒメジャノメ 2008

リュウキュウヒメジャノメ。2008年7月。与那国島。 おわり

ジャコウアゲハ(沖縄県)

ジャコウアゲハのオス。2008年7月。与那国島。 ジャコウアゲハの交尾。上がメス。メスにぶらさがっているのがオス。 2005年3月。沖縄本島。 おわり

アカシジミの羽化 2005

北海道産。飼育個体です。 おわり