2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

明かりに来たネブトクワガタのメス

おわり

オオフタモンウバタマコメツキの交尾

大型コメツキムシの交尾。自然状態で見たい。 南大隅町にて。2011年 ***コメツキムシって英語でclick beetleというんですね。120220記 おわり

コカブトムシ 2011年

ツノがちょこっと生えたコガネムシ。カブトムシより格段に数が少ない。普通に散策している程度だと、1,2匹/年といった頻度でしか会えません。 樹木根際の腐朽部にちょこんとついていました。深夜のこと。 110723 鹿児島県 おわり

ムカデの触角

このようにカールさせることもあります。 おわり

ゲジゲジの脱け殻 (オオゲジ)

細く長く華奢な脚がすっかり抜けるわけなので、不思議なことこの上ありません。 きれいですよね。 タグ:ぬけがら 抜け殻 脱け殻 おわり

今日見たオオシオカラトンボ

いい色だと思う。しかし、数が多い上に採集も楽なので、なかなか興味を保てません。 周りのトンボと比べずにオオシオカラを評価できたら。。 鹿大の玉利池にて撮影。 おわり

今日見たハラビロカマキリの幼虫

今の時期のハラビロカマキリのサイズはこんなものです。鹿児島大学の林園にて。 おわり

今日見つけたヒラタクワガタ

鹿児島大学の林園にて発見。 おわり

アボガドがワニナシでクスノキ科

知らなかった・・・そしてこの立て札の指す木は無くなってました(枯れたかなんかで伐採済み) *** 気づいたこと。これまでアボガドと呼んでましたが、アボカドなんですね。wikiにも「正式名称はアボカドだが日本ではよく間違って呼ばれている」と書かれ…

雑誌NewtonにMyアリんこ写真が載りました

Newton(ニュートン) 2011年9月号 『大宇宙 137億年』(定価1000円) p.86-97 Nature View『個性豊かなアリの世界』 その中の、p.92 サスライアリの1種 p.93 パダンナミバラアリ,ハリセンボンアリの1種,ハンミョウアリの1種 p.94 ヨコヅナアリの1種 p.95 …

ジャノメ?

インドネシアで撮影。ジャノメの一種? タグ:Indonesia オレンジ色 2008 おわり

アカアシハラナガツチバチのオス

夜、葉の上で寝ていました。 おわり

クマゼミの羽化 2011

光の当たり具合で泣きたくなるほど綺麗に見えます。 おわり

ワモンゴキブリと卵 2011

お尻の先に卵嚢がくっついてます。今にも産み落とされそうです。 鴨池陸上競技場にて。 ゴキブリ科 おわり

サツマゴキブリ 2011

薩摩ゴキブリ。 翅を失った種で、飛べません。 鴨池陸上競技場にて。夜間はよく目につきます。あそこはゴキブリ天国です。 マダラゴキブリ科 おわり

ツクツクボウシ 備忘録 2011

昨日(7/27)、16時、西紫原中学校近くでツクツクボウシの鹿児島市での初鳴き確認。 同じ場所で、17:40頃にも聴いた。 おわり

シロチョウの一種 2008

これはなんとか種名にたどり着けそう。インドネシアの首都ジャカルタのど真ん中で撮影しました。 タグ:Indonesia おわり

シジミチョウの一種

種名不明です。インドネシアにて撮影。 おわり

ツノトンボの成虫

砂浜近辺の松林などで目にすることが多いです。今回も海岸の松林にて。 *** これはかつてupしていたツノトンボの幼虫(090905)。 タグ: ツノトンボ科 おわり

ササキリモドキの一種(メス)

確かな種名は調べてません。 おわり

ヒラタツチカメムシ

これまでに見たことのない平たいツチカメムシで、おやっと思いました。 名前がまだわかりません。 →最初、タイトルは「ツチカメムシの一種?」としていましたが、dantyutei様よりヒラタツチカメムシであるとご教示いただき、変更しました。 ★ヒラタツチカメ…

イカリモンハンミョウ 2011

小ぶりなハンミョウで浜辺に生息します。 おわり

ミヤマカミキリの交尾

いつの日にか自然状態で見たいです。 おわり

ツノヤセバチの一種

ライトに飛来しました。 おわり

ミヤマシジミの交尾 2005

2005年、北海道。下がメス。 おわり

マルカメムシの交尾 2011

クズの葉上や茎上、干してある洗濯物でよく見られるマルカメムシ。 私の嗅覚では、臭く感じられるカメちゃんです(臭いが気にならないカメちゃんの方が多いということです)。 ★マルカメムシ(マルカメムシ科) おわり

オオスカシバの産卵

クチナシの植え込みに執着しているオオスカシバ(昼間飛ぶ蛾。ハネが透けているのでスカシバ)を鹿大の教育学部で発見しました。7/25(110725) 藪に入ったり出たり。 下の方にいます。 卵を産みました。 アップ。 さらにアップ。葉上に単独で産み付けられた…

オオモモブトスカシバ

大隅 蛾です。翅も透けていて、ずんぐりむっくりな体、複眼は大きい。ハチにも似ています。 オオモモブトスカシバ スカシバガ科 おわり

イカリモンハンミョウの糞?おしっこ?

イカリモンハンミョウがお尻を伸ばしています。 お尻の下にあった貝の上には茶色い液状のものが。 糞かおしっこか、またはそれらの混合物ですね。 おわり

オオスミヒゲナガカミキリ 2011

南九州(大隅半島)のマテバシイ林に広く分布してます。 根元から2mほどのところに。 夜の森を這って、ようやく2匹発見できました。3時間に1匹のペース。夜の森を歩き回るためのやる気を保つギリギリの密度でしょうか。夜の森は視界が極端に狭く、常に空想や…