2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

鹿児島県本土に、ウスバカマキリは少ない 2011年

卒論でカマキリを扱ったときには、鹿児島本土で1000個体以上のカマキリを集めたのですが、ただの1個体にも出会えなかったのがウスバカマキリ。 それを本日初めて確認しました。 コンビニの明かりに来ていました。いとうれし。111031 タグ:コンビニの虫 鹿児…

カレーを食べるべき「時・場所」を誤りました。

1. 完全なる想定外! 2. 気付いたときにはちょっと笑ってしまいました。 3. 朝からすみません! *** 先週、私は宮崎県都井岬へ出かけたのでした。オオセンチコガネやセンチコガネの色彩変異の幅を自分の目で確認するために。どのような比率でどんな色の個…

狩られたニホンミツバチと狩ったクモ

このクモにかわいさを感じました。餌を獲るための網のそばに、糸でできた筒状の構造物もこしらえていました。 *** スズキ様からのご教示でこのクモは、ビジョオニグモ(コガネグモ科)の可能性がでてきました。美女鬼蜘蛛なんて素敵な名前。また自分でも…

インドネシアで見たアシナガシジミの一種

前脚を畳んでいます。 飛翔。翅表はワインレッド色。 タグ:チョウ インドネシア Indonesia シジミチョウ アシナガシジミ 2008 おわり

夜のファミマにモンキチョウ 2011年

これは外灯に飛来したモンキチョウと言っていいでしょうか。 ファミマ新栄町店。鹿児島市 この時期、モンキチョウがちらほら目につくようになります。盛夏にあまり見ないのはどうしたわけだろう。 タグ:コンビニの虫 コンビニ チョウ 夜 シロチョウ科 おわり

会誌の編集とは

分厚い。 p.96となっていますね。これは私の記事ですが、出来上がったものではp.156で、下の余白には他の方の短報も組み込まれています(146号で見られる)。 県立博物館の金井先生のデスクに置かれていた編集段階のSATSUMA(鹿児島昆虫同好会の同好会誌)で…

ハチ展のご紹介

↑キイロコガタスズメバチの巣。 ↑非常に分かりやすいです。知識として人に説明できるようになりました。 ↑「粉々にしないようにそ〜っとさわろう」 ↑粉々・・・ ハチ展のほんの一部です。 おわり

オオセンチコガネについた水滴がす(い)てき☆

なんて素敵な色なんでしょう。赤の補色は緑、それとは全く関係ないことだろうか。 おわり

都井岬のオオフタホシマグソコガネ

馬糞の中から発見。恥ずかしながら、2011年に初めてお目にかかった虫です。 おわり

都井岬のゴホンダイコクコガネ 2011

馬糞の下に潜んでいました。 霧島では、よく牧場周辺の自動販売機の明かりなどにも飛んできます。 おわり

備忘録

今夜(10/29)は、伊敷公民館にて鹿児島昆虫同好会のアルボ&11月の大会(総会)のプログラムの発送準備がありました。 その後は4名で食事。(金井先生、rurinさん、河野くん) タグ:111029 鹿昆 おわり

ニホンミツバチの巣回収 2011年

民家の庭にできたハチの巣の回収に同行させていただきました。貴重な体験でした! 私の手の上に緑の虫がいますよ〜 おとなしいニホンミツバチの蜂球開放巣。 さて。それじゃあ これからどうやってこの巣を回収すると思います? 毒で殺す!とかではなくて、き…

マイマイカブリがマイマイをウマイウマイいってるとこなんてみたことがマイ(ない)

樹液を呑んでいる様子は稀に観察できます。(雑誌SATSUMAにも書きました。) 100824 カタツムリ(マイマイ)を食べる際に、この細長い首(虫に首はないけど、まあいいが)を突っ込む様子(かぶっている様)から、マイマイカブリと呼ばれることになったという…

タマムシの産卵 2010年8月

2010年8月24日(100824)。 枯れ木に産みますが、生木の枯れかけの部位にも産みつけるんですね。 タグ:ヤマトタマムシ おわり

コオニヤンマの羽化 2008

日中の羽化。この日は曇りで気温は低かった。 幼虫時と体型が違いすぎる。考えると不思議なことです。 コオニヤンマの♀ このヤゴは陸を歩いてこの木にたどり着いたようです。コオニヤンマのヤゴは脚が長いのですが、結構アクティブなのだろうか。 080607 伊…

ハクセキレイの集団 2011

一. 110119(1/19)鹿児島市のラウンドワンとオプシアミスミの間の街路樹や電線 二. 110428(4/28)鹿児島市のラウンドワンとオプシアミスミの間の街路樹や電線 三. 110929(9/29)鹿児島市のラウンドワンとオプシアミスミの間の街路樹や電線 四. 111024(10…

ヒメカマキリのオス 2011

コンビニの明かりに寄ってくるヒメカマキリのオス。メスはほとんど見ません(それでも外灯下では見つけたことがある)。オスばかり。オスは自由自在に飛翔します。メスはオスと違い、飛んで逃げるという行為もあまりしません。 タグ:コンビニの虫 コンビニ …

田んぼのヒル(チスイビル?ウマビル?)

動きを感じてください。陸に上がりたがっていました。110715 おわり

テングチョウが鹿児島大学にいた(2011)

うーん。今まで鹿大で見たことがなかったような・・・あったような。しかしちゃんと証拠に残せたのは初めてです。 地面に止まっているところを撮影しようとしていたのに、青年が自転車で登場し邪魔されてしまいました。驚かされてクワノハカエデの樹上へ移っ…

私がドイツ人のためにできることといったらクモを採ることくらいです

↑2011年9月18日採集。鹿児島県西之表市美浜町(種子島)。1♀。下の繭のようなものはこの子が産んだ卵のうです。 ↑2011年9月15日採集。鹿児島県伊佐市大口曽木。4♀。 2011年10月23日採集。宮崎県えびの市東川北(高速道路の「えびのパーキングエリア」)。1♀…

ミンミンゼミ 宮崎県綾町 2008年

やや黒めなミンミンゼミです。 こちらは別個体。 2008年9月4日(080904)撮影。 おわり

本:チョウの生態観察法

『チョウの生態観察法』(福田晴夫, 1976) 福田晴夫先生の書かれた本。昭和51年発行ですから私はまだ生まれていません。私はまだ前世時代。 これは先日、古本屋で見つけたので購入しました。来月先生にお会いできるのでサインを入れてもらいます!先生も懐…

イモリ(熊本県産)

昨日採ってきたイモリたち。 タグ: アカハライモリ ニホンイモリ おわり

ゾウムシの交尾

オオアオゾウムシか。 1.5cmくらいの大きなゾウムシでした。北海道でちらほら見ました。 おわり

おそらく、ツヤクロマルカブトムシ

カブトムシ亜科の甲虫。 改めて図鑑を見ると、クロマルコガネは既に使われていない名前になったのかな。また、宝島に産するというクロマルカブトムシの可能性もあるかもですね。これは悪石島で見つけたものなので、ツヤクロマルカブトムシか。 おわり

オオスカシバの幼虫の変異

オオスカシバの幼虫の3タイプ。 素直な緑タイプ。 腹側が黒い腹黒タイプ。 チョコタイプ。 こんな大きさです。腹黒以外はそろそろサナギになりそうです。 タグ:2011 おわり

明日はハチ展に行ったらどうですか?

9/25 10/2 10/18これらの写真で違いが分かりますか? 日々進化するハチ展(鹿児島県立博物館)です。 ***10/23記す↓ 今日は晴れですね!ハチ展日和ですねーーーーー! おわり

鹿児島市のツマベニチョウ

2011年10月20日(111020) ↑まぶしい朝日の中、サルビアで吸蜜するツマベニチョウ「たち」 ↑ギョボクに執着するツマベニチョウのオス *** 2011年10月22日(111022) 羽化殻 ↑サナギの殻 ツマベニはどれも小型でした。鹿児島本土の春型のようなサイズ。 ギ…

インドネシアのタテハ

小さいチョウです。 タグ:Indonesia Sumatra スマトラ島 2008 おわり

チョウセンカマキリに適当なストレスを与えると

こういうポーズをとります。これは受身的な威嚇。 カマキリが踏みとどまれる程度のツンツンを繰り返すとやってくれます。カマキリを捕食しうる生き物(両生類・鳥類・哺乳類)へのポーズです。死がそこまに迫っているという状況で、こういうポーズをしてしま…