2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

アルパカ好きにはたまらない映像かもしれません、これはラクダですが。

ラクダ(camel) インドネシアの動物園。100807 鞍を付けられようとしているラクダ。脱糞もします。 後半、なんとも表現し難い音声で、確かに嫌がっております!そのときにアルパカのようなあの口元もアップしてます。 このあとこのラクダに乗りました!50円…

インドネシアのオサゾウムシ

2009年10月24日。インドネシア、ボゴール(Bogor)植物園。 裏 ヤシオオオサゾウムシの近縁種でしょう(亜種、はたまたヤシオそのものかも)。サイズはヤシオと同程度。胸部の模様が一番異なるところです。 伐採されたヤシ(新鮮ではない)の幹にくっついて…

今日の桜島 (2011.1/30, 11:25頃)

ちょうど大学に向かう最中に2度噴煙を上げた今日の桜島。昼前です。 1発目。 2発目はすぐに。1発目の灰は風で右の方へと流れています。強風だったため流れるスピードも速かったです。本日は強風に加えて粉雪も朝から夕方まで断続的に舞っていました。 すごく…

カラフトタカネキマダラセセリの交尾 2005

背後に並ぶカラマツが十勝(北海道)らしい風景です。 上が♀で、下が♂。翅の模様がはっきりと異なります。 以前のカラタカの♀の記事 『カラフトタカネキマダラセセリの♀ - 虫村の日記』以前のカラタカの♂の記事 『カラフトタカネキマダラセセリの♂ - 虫村の…

フェリー「屋久島丸」運休へ 1/31まで運行

2010年5月31日に撮影。屋久島にて。今から乗り込もうとするところ。 2011年1月27日に撮影。新燃岳を撮影していたとき近くに停泊していました。運休5日前の姿になりました。 2010年5月31日に撮影。屋久島にて。 *** 『フェリーはいびすかす | 種子島・屋久…

インドネシアのオサゾウムシ(黒)

ヤシに頭を突っ込んでいます。 今度は黒↓ ↑これは一つ前の記事のオサゾウ。 この2匹は互いにオレンジと黒が置換されたかのような色彩です(頭部、胸部は似ていますが)。大分色彩が違いますが、同じ種類だと思います。 同じヤシの倒木に複数ついていました。…

キオビエダシャクの交尾 2006

2006年6月26日(060626)鹿児島市キオビエダシャクという、黄色(キ)の帯(オビ)が美しいエダシャク(エダシャクというガのグループ名)です。エダシャク類も夜に活動するものがほとんどですが、キオビエダシャクのように昼間に活動する種類も少数います。…

ニシムネアカオオアリの女王

2010年5月31日。屋久島から持ち帰ったニシムネアカオオアリの女王。 この後少数ですが卵も産みました。 おわり

桜島の動画

前の記事の場所では桜島が目の前にそびえ、同時に噴煙もあげてました。 これは桜島だけ。 おわり

新燃岳の動画(1/27)

2011年1月27日。 二日前に天文館で呑んだ際に、店に本を忘れていました。それを取りに夕方研究室を出ました。すると、天文館に向かう途中で、桜島のものとは違う噴煙を確認! 本を受け取ってすぐに天文館からほど近い港へ向かいました。 17時頃に港に着きま…

新燃岳の噴煙

ものすごいニュースになりました、新燃岳の噴火。 今朝は自宅を出ると、硫黄の臭いがたちこめていました。ぎょっとして車を指で触ってみましたが、目立った降灰はなし。しかし、新燃岳の灰が若干量、鹿児島市にも飛来しているのだと思いました。 *** 昨日…

東洋のナイアガラ『曽木の滝』2010年5月 〜動画〜

濁流で滝が見えません。 2010年5月23日(100523) 鹿児島県伊佐市大口宮人 この動画は大雨の後のもので、普段はナイアガラなのです。 飲み込まれそうな水量です。 落ちたら最期なのでしょう。 滝は完全に見えなくなっています。 目が回ります。 吸い込まれそ…

一晩中雷が続く日ってありますよね、な動画

季節の変わり目に、夜中に雷が止まらなくなることがありますよね。私はあれがすごく好きです。寝る前にじっと外を見てしまいます。 前半に一回光るだけ。やきもきする動画デス。 鹿児島市。2010年9月22日、深夜。寝るときに何気に撮っていた動画。 真ん中あ…

2011年1月1日の桜島の動画

鹿児島市街と撮影場所の様子も映しています。 こちらはカメラを固定してます。 遠くの風景をじっと動画撮影。この無意味さ。分かる人には分かる・・・ 当日の写真は以前の記事のこちらからどうぞ↓ http://d.hatena.ne.jp/kazuyo1014/20110101/1293861714 お…

都城大丸の思い出(8) 歴史をふりかえる写真展その6

2003年にモールの起工式や工事が行われたんですね。それからまだ8年・・・ 次も時代を下っていきます。 おわり

ツバメシジミの交尾

2007年5月28日。鹿児島市、宇宿町。 ちょこちょこと逃げていくカップルを執拗に追跡しました。 おわり

パレス建立

最近ミクシーには日記を書いてません(それでも時々バカなことを書いてたくらいですが)。 また昔の日記をお披露目します。2010年1月(ちょうど一年前)の日記より。 *** 最近歩いて大学に行くことが多くなりました。 片道40分くらいかかっていますが、歩…

オオカマキリの目の色

2010年11月26日。室内撮影。鹿児島市産のオオカマキリ♀。 日中の目。 2010年11月28日。室内撮影。上と同一個体。 暗室においていたもの(夜はもっと黒いのです・・・)。 以前ハナカマキリの昼と夜の目色についても記事にしました。まだ見ていない方はどうぞ…

チョウセンカマキリの目の色

2010年11月28日。室内撮影。鹿児島市産のカマキリ。 暗室においていたチョウセンカマキリを明るい部屋に持ってきて大慌てで撮影したものです。 目は真っ黒だったんですが、室内の明るさで緑に戻りつつあります。 チョウセンカマキリは夜は真っ黒な目に、日中…

都城大丸の思い出(7) 歴史をふりかえる写真展その5

一家揃って東レのフアン 東レナイロン・テトロンフェアー (右下のチラシの見出しです。) ↑やっぱり小さい文字(フェアーの「ェ」)も使えるんですよね。。なんでファンはフアンとしてあるのだろう(一家揃って東レの不安?)。これまでのチラシにも「秋は…

カラフトタカネキマダラセセリの♂

以前は♀の写真を紹介しました。 『カラフトタカネキマダラセセリの♀ - 虫村の日記』 今回はカラタカの♂。2005年6月16日。北海道。 タンポポよりきれいな黄色。 翅の裏。 ヨモギに止まる。(沢山いる場所に連れて行ってもらったわけだからそうなのですが、)…

タマヤスデ属の一種(紫尾山)

2009年9月5日、深夜。紫尾山。 ダンゴムシのように丸まりますが、タマヤスデの仲間。 ダンゴムシよりはるかに脚の数が多いのです。 タグ:タマヤスデ 鹿児島 おわり

夕日

2008年7月13日。石垣島で見た夕日。 おわり

アカスジベッコウトンボ

2008年7月6日、与那国島。 数年前から与那国に定着した流れトンボの末裔です。 インドネシアでも同じ系統のトンボはちらほら見ました。熱帯で繁栄したトンボが与那国でも生息できるようになったんですね。 おわり

インドネシア(ジャカルタ)で見つけたリュウキュウムラサキ♀

2008年10月14日。インドネシア、ジャカルタ。 バイクにくっついていた♀。 街のど真ん中にいました。 おそらく海洋型ではなく赤斑型。 リュウキュウムラサキは生まれた地域によっていくつかの型があります。チョウの移動力も高いため、異なる型同士が出会うこ…

インドネシアのジンガサハムシ

2008年11月13日。インドネシア。 ジンガサハムシの一種。透明なプラスティックのような装甲が見事です。 見たのはこの1個体のみ。 わらわらと葉にくっついているところが見たい。 タグ:インドネシア Indonesia おわり

コウトウシロシタセセリ

2008年7月13日。沖縄県、石垣島。 南の島のおしゃれセセリ。 飛んでいるとこの白がよく目立ちます。際立つ。 おわり

都城大丸の思い出(6) 歴史をふりかえる写真展その4

オールサイズ ズボンまつり 肥つた人もノッポの人も どんな人にも・・・・ そのままピタリ 標準体は勿論・長身体・肥満体 各種格安! おわり

タラノキフキバッタの交尾

2008年7月13日。沖縄県、石垣島。 草原ではなくて、森の中で目にするバッタです。 福田晴夫他(2009)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方. 南方新社.による絵合わせでは、タラノキフキバッタに最も近そうです。後脚の黒斑が本種を特徴づけるらしいのですが。類似…

ニイニイゼミの羽化×3

2009年7月17日。東京、日比谷公園。 この晩はニイニイゼミもたくさん羽化していました。 3匹が近場で羽化。 セミの羽化は鹿児島(の公園)より楽しめます。 ニイニイ、アブラ、ミンミンの羽化を同時に、しかも、多数の個体で楽しめるなんて!! 東京在住の方…