2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

鹿児島県立博物館の企画展ではハチをやってます!

企画展:【あぶない!かな? みぢかなハチ】 私もいくつかハチの写真を提供していますが、使っていただいた写真の中の、別アングルを紹介します↓ 県博の展示室で、「カマキリをとらえたオオスズメバチ」というタイトルがつけられて、壁に貼られています。 ち…

鹿児島の名物です

様々なタイプの対灰用車があるのです。記録できたものは、実際活躍している内の何割だろうか。主に2011年の記録です。 鹿児島ならではの光景です。鹿児島に住んでいると、当たり前と思ってしまう日常ですね。でも私はもう、当たり前と思うことをやめました。…

通潤橋

こわいですよ。 落ちて死んだ人とかいないのだろうか。 タグ:熊本県 bridge Japan おわる

ハラアカコブカミキリ (熊本県)2011年9月

脚や腹側に赤い部分を持っています。背面にコブのようなフサフサした毛の束も2ヶ所。 タグ:カミキリムシ科 おわり

シラミバエの交尾 2011

先日の鳩に寄生していたシラミバエの交尾の様子。 おわり

シリアゲムシの一種 2010年5月

100515 シリアゲムシの一種。高千穂峰にて。 おわり

タガメ旅行(2011年)

毎年虫に興味を持つ人にタガメを紹介していますが、今年はrurinさんの車に乗せてもらい、rurinさん親子・虫っこさん親子とお隣の県へ出撃しました。 私は朝バイトをこなし、rurinさんに拾ってもらいました。鹿児島市を出発したのは11時。タガメ池に着いたの…

秋のゴマダラカミキリ 2011

110924 熊本県 最近めっきり見なくなったカミキリ。9/24に結構寒いところで見つけました。その晩も半袖じゃ寒さでふるえるほどの気温でしたが・・・。みなさんのフィールドではまだ見られますか? タグ: カミキリムシ科 おわり

カトリヤンマ 2011

熊本県 数年ぶりに近くで見ましたが、こんなに綺麗な色だったかと改めて感動しました。 おわり

とあるモスクのおトイレ

インドネシアにはいろんなトイレがありました。右の手桶で水を汲み、流します。レバーやボタンに頼る日本式(他力本願)は×よ! そうそう、これはポーズしてるだけなので安心してください。何ひとつとして出してはおりません(笑) タグ:トイレ Indonesia …

ヤシの実を食べる少年(インドネシア)

笑顔の理由を知ってるよ〜おいしいんだよね、ヤシの実の内側の白いとこ。 2010年 おわり

インドネシアのセミ

立地の悪い宿舎の明かりに飛来したヒグラシ系のセミ。 立地が悪いとは、周りを木々に囲まれていないという意味です。熱帯なんだから、もっとバンバン虫が来てほしかった。 タグ:インドネシアのセミ 2010 Indonesia 海外 外国 おわり

ヤマトシリアゲの秋型メス

オスと違い、メスはサソリのような尾端をもっていない。 オス『秋のヤマトシリアゲ 2011年9月 - 虫村の日記』 おわり

ウスバツバメガ (宮崎県五ヶ瀬町,2011)

おわり

どうやって・・・

どうやって君はそこに入れたの?? 種子島 2011 おわり

コウモリガの後脚はひどく貧弱である

↑ちょこっと見えています。 ↑ちょこっと見えています。 「コウモリガの前・中脚は大層発達している」ともいえる。 このコウモリガはメスで、細かな白い卵をパラパラ〜サラサラ〜・・・と産んでいました。 おわり

ヘラアゴハリアリの一種(インドネシア)

Mystrium sp. アリです。 街はずれの山に登る途中の道路脇の木の根際にいました。いたと言っても、そこの土を10cmくらい掘ってザルで篩って発見できました。土中性のアリです。 *** ノコギリハリアリ亜科 Amblyoponinae ノコギリハリアリ族 Amblyoponini …

オオヒョウタンゴミムシ

両者ともオオヒョウタンゴミムシ。体格差が随分ありました。右のものを見つけたときにはさすがにぎょっとしました。45mmちょいくらいあります(オオアゴまで含む)。 ちなみに生きてるオオヒョンゴは5匹採れましたが、4匹は左(35mm程度)と同サイズでした。…

アカテガニ?

夜の種子島ではこのカニがアスファルト上に沢山出てきていました。車につぶされているもの多数。私はすべて避けました〜 このペアはおそらくオスとメスです。オスががっちりつかんで(挟んで)、さもメスを説得しているようでした(そう見えた)。求婚だった…

種子島のシロマダラ

もうそこは海というところのアスファルト上にいました(午後10時頃)。小さくてかわいらしかった。 タグ ヘビ 蛇 鹿児島県 離島 おわり

マツムシの鳴き声

マツムシはマツムシ科に属す。 種子島のマツムシ(とオオヒョウタンゴミムシ) 癒しサウンドでしょう?私はだいっすきです。鳴くバッタの中では一番好きな音色です。 ただ、音はものすごく大きくて、実によく響きます。かつて家で飼育したときは、あまりのう…

午前3時に鳴いていたクロイワツクツク2例

午前3時15分くらい。しかも商店街。 午前3時半前。住宅街。 1kmほど離れた場所なので、互いの声は聞こえません。両者とも、外灯の傍らで鳴いていました。 クロイワツクツクはツクツクボウシにそっくり(特に背面)ですが、鳴き声はかなり違います。 おわり

種子島上陸も、リミットは6時間

昨夜、どうしても衝動を抑えられず、種子島へ行ってきました。 この台風の影響で、いろいろとおかしな状況になっていて、島へ滞在できる時間はたったの6時間(笑)そんな条件を、出港直前の港でいきなり突きつけられたって、昨日の私は止められないぜ! **…

フタモンクビナガゴミムシ

110915。1cmもない小さいゴミムシです。 オサムシ科。 おわり

コガタノゲンゴロウの目

幼虫の目。 不思議な目をしていました。6つの黒斑。 おわり

オオイクビカマキリモドキ

6月に西表島で採集。 おわり

秋のヤマトシリアゲ 2011年9月

秋型はこの色になる(110915)。黄褐色(ベッコウ)型というそうです。 シリアゲムシ科に属す。サソリのごとく尻を持ち上げています。 タグ:鹿児島県 北薩 オス ♂ おわり

オオスズメバチのオスと女王の比較

オス(秋に巣を離れるが、大きさは働き蜂と大差ないので、目視での確認は難しい) 女王(春に単独で巣作りをするため、その頃はよく目にします)*** オス 女王 *** オス 女王 *** オスと女王 おわり

ナガコガネグモ 2011年 鹿児島

ナガコガネグモ、今はその色彩とサイズから好きなクモです。 これまでナガコガネグモとは認識していなかっただけかもしれませんが、8月に岡山の閑谷学校で確認したとき、これはこれまで鹿児島では見たことがないクモじゃなかろうかと思いました。いても少な…

オサムシモドキ

海岸での記録が多いようですが、ずいぶんと内陸で発見しました。河川敷でも発生できるんだ!と、嬉しい記録になりました(110914)。 オサムシモドキの気になることについて言わせてもらいます。この虫、同じグループの虫の中では十分に大きいし(この個体は…