2010-01-01から1年間の記事一覧

今年最後の投稿

9/21、3ヶ月前に始めたブログでしたが、自分自身の勉強になった部分が大きかったです。いろいろとご教示くださった方、見守ってくださった方ありがとうございました。 締めは、和代にします。伝説のホルスタインです。 吠える和代(2006年1月29日、北海道)…

天璋院篤姫

つい先日(12/19)、鹿児島市に篤姫の銅像が完成しました。白いのはもしや・・・カチューシャですか? おわり

鹿児島も雪です

昨夜は高校のクラスの呑み会でした。それで今朝、天文館のカラオケ屋から出てきましたが、外は雪が積もっていたので驚きました。 まだ風邪気味だったので、カラオケではほとんど寝てました。しかし、もう若くない同級生が一晩中歌っていられるという体力には…

雪の影響

「ぎゃー!!!!!!」 先ほど、カウントダウンの20分ほど前に、庭に出てタバコを吸っていた弟に災難が起こりました。 軒下へ連続して、「鹿児島では珍なる白いもの」がどさっと落ちてきたのです。鹿児島ではレア・ケースな事故。 屋根のものの直撃を受けた…

明けましておめでとうございます!

「明けましておめでとうございます」 ***本年もよろしくお願い致します。 2011年の一発目の記事は何にしようか悩みました。 考えた末がこれでした。 *** 先日私のおばあさんの後ろ姿だけ載せましたら『あまりにも座り心地のいい椅子があったので - 虫…

かわいい与那国馬のアレがかわいくない

かわいい。 馬自体はかわいい なのに・・・ アレのせいでかわいくない これです。 長いぜよ・・・しかも黒い・・・ 注:このブログはNHK的な内容を目指しています。 馬「見世物にして楽しいかい・・・?」 こんなにトゲがあって大丈夫なんですか?? 絶対痛…

ヤモリの科学

つい先日、何気につけたテレビにヤモリが出ていたので観てしまいました。 ヤモリが天井に張り付いていられるためには、自身にかかる重力より大きな逆向きの力が必要なはずです。その力はなんぞや???? その力とは、分子間力だというのですが、ではその理…

ヤシ油をとるために

インドネシア、スマトラ島のシンガポールに近い辺り、リヤウのパームオイル農園にて。 今回も動画です。写真はまた改めて。 ヤシの実からは、オイルが採れるのですが、その実がトゲトゲに包まれており、手で扱うとどうしても時間がかかります(痛いから)。…

霧島を走り、こける

写真もありますが、後日載せます。今日は動画だけ。 白いトレーナーが私で、こけるのも私です。 2004年の冬。鹿児島の霧島にて。 こうやって足筋を鍛えてました。山岳地帯での昆虫採集のためです。(うそ) おわり

インドネシアでドリアンをバカ食いしました

果物の王様、ドリアンを食べていると、なぜか陽気になります。なぜか気分が高揚するのです。なぜか。 では、一人で盛り上がっている(高揚中の)私をご覧下さい。 この動画では、右端に座っている黒いTシャツのインドネシアの青年、リジャル君のリアクション…

ほのぼのムービー

写真に撮られると思って、ポージングしてくれていた少年。しかし、私が撮っていたのはムービーでした。気づく瞬間なんてかわいらしすぎです。 画像の容量がまたかなり際どくなってきたので、またもや写真を控えないといけなくなりました。12/31まで残り10枚…

リュウキュウアカショウビン

2008年7月4日。石垣島。 リュウキュウアカショウビン。 森の中にいると時々飛んでいるのを発見できます。 姿もいいですが、なんといっても鳴き声が最高に心地よい鳥です。 ***奄美での思い出*** 私が巣の近くにいたからかなのか、森の中でアカショウビ…

サキシマカナヘビ

2008年7月4日。石垣島。 サキシマカナヘビの子供です。 南の島のカナヘビの仲間はこんなに緑である、初めて知ったときは驚愕しました。 生息している島に行けば、そんなに珍しい生き物ではありません。 おわり

北海道のカナヘビ

2004年6月12日。北海道十勝。 カナヘビです。 北海道では少なかったです。というか、この一回こっきりだったような気すらしてきました。 コモチカナヘビが見てみたかったです。 おわり

献血

12/22、鹿児島大学に献血バスが来ました。そこで、昼休みに献血をしに行きました。 でも いきなり断られました。 必ず受け取ってもらえると信じきっていた親切心をぽきっと折られるこの気持ち、筆舌に尽くしがたし・・・ ご覧のように、前回400mlを抜いてい…

西表島産ヒナカマキリとその卵

2006年6月に西表島で採集した個体が産卵しました。 2006年7月3日撮影(060703)。比較は小指。 こんなに小さくとも、立派に親なのです。 ヒナカマキリは成虫になっても長い翅が生えないカマキリで、落ち葉の間をかいくぐって歩いているのを時々発見できます…

キアゲハとたんぽぽ

2005年6月1日。北海道十勝。 たんぽぽから吸蜜するキアゲハ。 鹿児島県下で、アゲハチョウの類がたんぽぽから吸蜜しているのを見ることはほとんど不可能に近いです(言いすぎかな)。鹿児島県の虫屋さん、見たことあるでしょうか? 鹿児島ではたんぽぽがそん…

北海道産ミヤマカラスアゲハの夏型♀。

2005年8月8日。北海道、道南。 ミヤマカラスアゲハの夏型♀。 鹿児島ではこんなきれいなミヤマカラスの夏型は拝めません。 北海道に生まれていたら、それはそれで慣れてしまって、「鹿児島のミヤマカラスは渋くていいよなー」とか言うんでしょうが。 北への憧…

鹿児島市で見られるセキレイの大群(2008〜2010)

12月21日の夜。 用事があって、鹿児島市のオプシアミスミへ行きました。 電線の白い点々が主役たち。 この時期の夜になると、オプシアの向かいの電線に、セキレイの大群が現れます。おそらくハクセキレイ。オプシアの向かいにはラウンドワンもあって、明かり…

オオカマキリの♂×チョウセンカマキリの♀

♂「あれは事故だった。」 ♂「途中で気づいたが、なんかもうどうでもよくなった。」 虫屋を自認する人間でも、オオカマキリとチョウセンカマキリの識別は背面だけからでは分からないことが多いですが(私も背面からでは8割くらいしか正解しません)、この♂も…

オオアカズヒラタハバチ

2005年7月31日。北海道十勝。 単独で松(カラマツかな)の幼木に止まっていました。 首を伸ばして、何かを受信中・・・というような印象を受けました。 おわり

与那国馬

与那国島の馬です(2008年)。 じょぼぼぼぼぼぼー 聖水がしたたり落ちていました。 そして、うまいことに光が反射し、聖水から着火したかのように写っていました。ボゥッ 尾を多少持ち上げているみたいですが、その他に、風向きなどは計算するのでしょうか…

バイクに乗りながら映すインドネシアの町

2010年。インドネシア、スマトラ島。 牛飼いの一家が毎日夕方に牛を数頭連れて、大学の縁やちょっと中に入ったところまで散歩させていました。牛に道路の脇の草を食べさせるためです。 牛が糞をぼてぼてと落としていきますが、草刈りの手間やお金がかからな…

イシカワガエルの幼児

2004年9月。奄美大島。 このくらいの大きさです。鈍感な個体でした。 崖(斜面)から水が染み出て作られた、ちょろちょろ流れの中にぽつんと座っていたイシカワガエルの幼子。 おわり

ニホンヒキガエル

2007年9月。熊本。 このヒキガエルも灯火の下に陣取っていました。 おわり →タイトルはヒキガエルにしてましたが、河野くんに教えてもらって、ニホンヒキガエルに変更しました。自分でも図鑑見ないと。

ニホンアマガエル

2007年9月。熊本。 コンビニの明かりに集まった虫、を食べるために集まったアマガエル。 上の2個体は、1メートルも離れていない場所にいました。ちゃんとその場の色彩に合わせ(ようとし)ています。 おわり →タイトルはアマガエルにしてましたが、河野くん…

ヤエヤマアオガエル

2004年9月。西表島。夜中のミトレアキャンプ場。 一つ前の記事のカエルと同じ個体ではないと思います。 夜中に樹上にいるところを発見。 こいつは名前調べできるでしょうか。 おわり →タイトルにはカエルの名前は入れてませんでしたが(知らなかった)、河野…

ヤエヤマアオガエルのご臨終

2004年9月。西表島。 伸びた脚。 生きていた時。 事故があって、逃がす予定だったカエルが死んでしまいました。足の脇にあるオレンジ模様が特徴的です。 おわり →タイトルにはカエルの名前は入れてませんでしたが(知らなかった)、河野くんに教えてもらって…

サキシマヌマガエル(西表島)の交尾

2004年9月。西表島。 夜中に集落の路上で交尾していました。 クリスマスプレゼントはカエルの図鑑がほしいな。 おわり →タイトルにはカエルの名前は入れてませんでしたが(知らなかった)、河野くんに教えてもらって、サキシマヌマガエルにしました。自分で…

タゴガエル? 鹿児島県

カエルの名前は自信がありません、というか、知ってる種が5種くらいしかいません。 バイトから帰ってきました。案外平気でしたが、のどはいがいがします。 続けてカエルいきます。 2010年9月 鹿児島県 紫尾山林床で何個体か見ました。 タグ: かえる カエル …