SATSUMAへのこれまでの投稿

これまでの投稿を整理し、これからの投稿へと繋げていくページ。材料(虫)が重複しかねない、という問題があるのです(自分が報告したはずなのに、数年前の報告の詳細を覚えていないことがあった)。



***




No.129 発行日:2003年11月23日 pp.85-196   【4件】(累計4件)
・「2003年薩摩半島における迷蝶の記録」・・・p.150
   (主に南薩において、アマミウラナミシジミ、メスアカムラサキ、ウスキシロチョウリュウキュウムラサキ、ウスイロコノマチョウ、カバマダラスジグロカバマダラを採集したという報告・・・タイトルから内容がわかんないですね。ダメなタイトルの一例だ)  
・「ナガサキアゲハの有尾型を開聞町で採集」・・・p.154p
・「蛾類3種の採集記録」p.181
   (キマエアツバ、リュウキュウオオスカシバ、オオルリオビクチバについての報告。これもタイトルからガの種名がわからない。ダメダメタイトル〜)
・「ヤシオオオサゾウムシ鹿児島大学構内で採集」・・・p.191






No.130 発行日:2004年6月18日投稿なし
No.131 発行日:2004年11月23日投稿なし
No.132 発行日:2005年7月12日投稿なし
No.133 発行日:2005年11月26日投稿なし
No.134 発行日:2006年7月20日投稿なし
投稿なしの暗黒時代です






No.135 発行日:2006年11月25日 pp.101-186   【1件】(累計5件)
・「2006年鹿児島大学内でのタマムシ採集記録」・・・p.179



  
      

No.136 発行日:2007年9月20日 pp.1-118  【12件】(累計17件)
・「ヒメツチハンミョウの採集記録」・・・p.79(この春、ヒメツチハンミョウ成虫を500匹くらい採りましたよ、という記録)
・「野外で逆さに蛹化・羽化したナガサキアゲハの記録」・・・p.105
・「奄美大島産テングチョウの翅の模様について」・・・p.106
・「石垣島におけるメスジロホタルガの採集記録」・・・p.110
・「サラサヤンマの採集記録」・・・p.113
・「ムカシヤンマの採集記録」・・・p.113
・「大口市奥十曽でサツマヒメカマキリを採集」 p.113
・「オオカマキリが3月に孵化」・・・p.114
・「奄美大島西表島におけるコブナナフシの記録」・・・p.114
・「薩摩半島におけるセミの珍しい記録」・・・p.116 (鹿児島市紫原のミンミンゼミ&ヒグラシ、南薩のクロイワツクツクについて)
・「藺牟田池におけるコオイムシの記録」・・・p.117
・「ニホンミツバチの群飛を目撃」・・・p.117
・(前号の訂正→タマムシは計35匹でした、と。)









No.137 発行日:2007年11月23日 投稿なし







No.138 クロマダラソテツシジミ特集号 発行日:2008年6月20日 pp.1-78 【1件】(累計18件)
・「クロマダラソテツシジミ低温型♂を捕食するハラビロカマキリ♀」・・・p.76(071121撮影)







No.139 発行日:2008年09月20日投稿なし
No.140 発行日:2008年11月22日投稿なし
No.141 発行日:2009年11月22日投稿なし
No.142 発行日:2009年12月25日投稿なし
またもや暗黒時代








No.143 発行日:2010年09月15日 pp.1-87 【1件】(累計19件)
・「ハルゼミ高千穂峰にて発見」・・・p.86







No.144 発行日:2010年11月20日 pp.88-275 【30件】(累計49件)
・「2010年鹿児島市におけるツマベニチョウの記録」・・・p.149
・「鹿児島市鹿児島大学構内)におけるコムラサキの記録」 p.151
・「キリシマミドリシジミ♀を紫尾山で採集」 p.151
・「与那国島におけるルソンアサギマダラの記録」 p.162
・「与那国島クマゼミに卵を生みつけたヤエヤマカラスアゲハ」 p.162
・「与那国島におけるクロアゲハの記録」 p.163
・「2010年ブドウスカシクロバの記録」 p.173
・「2007年鹿児島市におけるミノウスバの記録」 p.174
・「鹿児島市鹿児島大学構内)におけるヒメアトスカシバの記録」 p.174
・「鹿児島市鹿児島大学構内)におけるクワカミキリの記録」 p.189
・「2010年5月にヤシオオオサゾウムシを確認」 p.190
・「オオセンチコガネ・センチコガネの死骸が一箇所に」 p.191
・「キュウシュウツチハンミョウの♀を鹿児島市で採集」 p.191
・「紫尾山におけるセダカコブヤハズカミキリとオニクワガタ」   p.195
・「樹液に来ていたマイマイカブリの記録」   p.195
・「コカブトムシの採集記録」・・・p.196
・「ネブトクワガタの採集記録」   p.196
・「クロタマムシ♀を垂水市で採集」   p.197
・「アオマダラタマムシ南さつま市で確認」   p.197
・「屋久島におけるニシムネアカオオアリの記録」   p.198
・「天文館で採集したサラサヤンマ」   p.201
・「コオニヤンマの羽化の観察」   p.223
・「鹿児島県におけるコヤマトンボの記録」   p.223
・「ベニツチカメムシの集団を鹿児島市で観察」   p.230
・「年を越したオオカマキリ」   p.254
・「緑色型コカマキリの採集と霧島市街地におけるコカマキリの生息状況について」 p.255
・「2007年のオオカマキリの初見,終見について」   p.256
・「2007年のチョウセンカマキリの初見,終見について」・・・p.257
・「カマキリの異種間交尾の観察2例」・・・p.258
・「ヒナカマキリとそれに寄生していた3個体のセンチュウ」・・・p.258





No.145 発行日:2011年6月4日 pp.1-64   【4件】(累計53件)
・「コムラサキ鹿児島市内で採集(2001年9月)」・・・p.12
・「ミヤマカラスアゲハの蛹を鹿児島市城山で採集(2010年10月)」・・・p.15
・「フタモンアシナガバチの♀待ち行動にまつわる思い出」・・・p.48
・「春のアマミナナフシの採集&産卵記録」・・・p.55





No.146 発行日:2011年11月19日 pp.65-282    【1件】(累計54件)
・「ミヤマカラスアゲハを鹿児島大学鹿児島市)で観察」・・・p.156



No. 147 発行日:2012年7月20日 pp. 1-98投稿なし



目標は死ぬまでに1000の報告です。私の尊敬する大先輩H先生が600くらい(報告と書籍も含む。書籍の労力ははんぱないですが1とカウント)なので、死ぬ気でやらねばです。
年間30報告やれば、30年で900かぁ。数の問題ではないことですが、数も大事。



***



No.148 発行日:2012年11月23日 pp.99-277    【1件】(累計55件)
・「キオビエダシャクが汗を吸いに飛来した記録」・・・p.169


おわり