鹿児島大学で見られた生き物(昆虫・爬虫類・鳥類・植物・魚類・両生類)のリスト

ブログ内でもちょくちょく紹介していますが、まとめのページを作ります。まだまだ思い出していないものも多いはずなので、また徐々に充実させていきたい。来年からまた足繁く通うような場所でも、生き物を記録していきたいです。

セミ
アブラゼミ・・・『3匹のアブラゼミの羽化 - 虫村の日記
ニイニイゼミ
クマゼミ
ツクツクボウシ
・ヒグラシ・ミンミンゼミ・ヒメハルゼミハルゼミは絶対にいない。
【チョウ】
クロマダラソテツシジミ(2007〜2011)
ルリウラナミシジミ(2009)
テングチョウ(2011)・・・『テングチョウが鹿児島大学にいた(2011) - 虫村の日記
キアゲハ(2009)・・・林園内のミツバで幼虫、卵、母蝶を確認。それ以来確認していない。090519 090706
アオバセセリ(2003or2004)・・・一度だけ見た。雨の日に、キンモクセイ?か何かの葉裏にとまっていた。稲盛アカデミーという校舎を建てる際に、その木は消滅。
カラスアゲハ(2011)・・・おそらく毎年飛んでいる。全てミヤマカラスというわけもないと思うので、いるでしょう。
ミヤマカラスアゲハ(2011)・・・生協前の通りでヒマワリから吸蜜する夏型オスを撮影。(カラスかミヤマか判然としないアゲハは玉利池周辺で時々見られる)
コムラサキ(2008)・・・玉利池の縁のウメの葉上にとまっていた。オスでクロコムラサキだった。採集してある。080813
ゴマダラチョウ(毎年)・・・2008,幼虫も採集
ツマグロヒョウモン
アゲハチョウ
モンキアゲハ
ナガサキアゲハ
アオスジアゲハ・・・幼虫やサナギもたまに見る。
ミカドアゲハ(毎年)・・・玉利池周辺のタイワンオガタマノキなどで発生。初夏にはよく見る。090514(理学部1号館掲示板のあたりで、弱って建物にとまっている個体を撮影) 090513(理学部3号館北で飛翔を目撃)
モンシロチョウ・・・交尾中の写真も撮っている。
ツマベニチョウ・・・一度農学部で見た
ムラサキシジミ
ムラサキツバメ
サツマシジミ・・・林園内で発生
クロコノマチョウ・・・理学部3号館で採集
アサギマダラ
ヤマトシジミ
ルリシジミ
・ツマキチョウも昔いたそうです
・大学からごく近いところで、ツマキチョウ、カバマダラを見たことがある。
【ガ】
キョウチクトウスズメ(毎年)
シンジュサン
サツマニシキ・・・昔はヤマモガシで発生していたが、それは枯れてしまった
ホタルガ・・・情報基盤センターから近くの駐輪場に行くまでの植え込みで発生
ビロードハマキ
チャドクガ
ウチスズメ
シモフリスズメ・・・本ブログにも掲載(検索したら出ます)。
キイロスズメ
オオスカシバ
キオビエダシャク
サラサリンガ・・・2009年6月15日。学食の自販機。
ヒメアトスカシバ・・・交尾個体も複数確認。
タマムシ
タマムシ(毎年)
アヤムネスジタマムシ(2006)・・・一度だけ採集。
チビタマの一種
【クワガタ】
ノコギリクワガタ
ヒラタクワガタ
【カミキリ】
ゴマダラカミキリ
ウスバカミキリ
ラミーカミキリ
クワカミキリ
ヨツスジトラカミキリ
オオヨツスジハナカミキリ・・・一度死骸を拾っている。
【トンボ】
オオハラビロトンボ・・・林園や林園縁にて。
コシアキトンボ
オオシオカラトンボ
ベニトンボ
シオカラトンボ
リュウキュウベニイトトンボ
クロスジギンヤンマ
ギンヤンマ
ウスバキトンボ
【ハチ】
オオスズメバチ
クマバチ
フタモンアシナガバチ
オオフタオビドロバチ
ルリチュウレンジ・・・本部前のツツジには多い
カメムシ
キマダラカメムシ・・・ここ数年一番多く見ます。
オオキンカメムシ
ウシカメムシ・・・一度だけ教育学部で採集。林園縁で脱け殻を拾ったことも。
ヒゲナガヘリカメムシ・・・林園の竹に。
アカホシカメムシ(2010年)・・・秋には教育学部で中発生。
【アリ】
ウロコアリ
アシジロヒラフシアリ
【カマキリ】
オオカマキリ・・・多い
チョウセンカマキリ・・・最も多い
コカマキリ・・・少ない(見つけづらい)
ハラビロカマキリ・・・普通
ヒメカマキリ・・・医学部キャンパスにはいる
【甲虫】
ヤシオオオサゾウムシ(2003-2006)
コカブトムシ・・・2011年新サークル棟で採集。
コフキコガネ
アオドウガネ
セアカヒラタゴミムシ(2011)・・・圃場にて。
コケシロアリモドキ(毎年)
トサヒラズゲンセイ
アオバアリガタハネカクシ
ルリエンマムシ・・・水産学部キャンパスで2匹拾ったことがある

***
クロゴキブリ
サツマゴキブリ・・・水産学部キャンパスにも
シオヤアブ(110704)
オンブバッタ(111212)


【爬虫類】
ブラーミニメクラヘビ
シマヘビ
カナヘビ
トカゲ
ミシシッピアカミミガメ

【鳥】
イカル(2010)・・・一度死骸を見つけた。
ドバト
キジバト
スズメ
カラス
シロハラ
マヒワ
カワセミ(数回)・・・玉利池

【両生類】
ヒキガエル・・・林園、農学部、工学部に生息。夏の夜に林園の外灯下にいけば大型個体に遭える。
アカハライモリ・・・2006年頃まで林園内に水槽?があって、ほんとうにたくさんいた。腹の模様が独特で、ほとんど赤が見られず、小さな黒斑をまぶしたような個体群だった。大学が(蚊対策ということで?)水槽自体を撤去し、以後見られなくなった。少数は玉利池に移動できただろうか。
ツチガエル・・・圃場。

【魚】
ブルーギル
カダヤシ

【貝】
ジャンボタニシ
タツムリ・・・大きいやつ
ヤマタニシ・・・林園

【植物】
キンチョウ・・・教育学部、理学部
タイワンオガタマノキ・・・玉利池周囲
エノキ
ケヤキ・・・理学部3号館周囲

【哺乳類】

ヤギ

ネズミ・・・理学部で死骸を見たことがある
人間



まだまだ生き物が多い場所です。鹿大はいいところ。




タグ: 鹿児島大学の生き物 鹿児島大学の生物 鹿大の生き物 鹿大の生物 鹿大生物 鹿大 鹿児島大学 鹿大構内 郡元キャンパス 生き物 昆虫 爬虫類 鳥類 植物 鹿大の昆虫 鹿大の虫 鹿児島大学の虫 虫




おわり