鹿児島県薩摩半島におけるセミの珍記録

ヒグラシ:1♂
・2000年7月7日(私は高校生)。場所:鹿児島市紫原6丁目の一本桜温泉のすぐ近く。
昼の炎天下にその鳴き声を聴いたもの。当時もこの半径数キロ圏内にヒグラシは生息していなかったと思います。
斜面に一本だけあった大きな木で鳴いていたのですが、その斜面は数年前に開発され、現在はマンションが建っています。なぞだらけ。

2011年12月12日撮影。中央(手前の茶色)のマンションが昔はなかったのです。




ミンミンゼミ:1♂
・1990-1993年のいずれかの年の夏休み中だったと思う(私は小学生)。場所は鹿児島市紫原(むらさきばる)の中央公園。私は小学生で、北山くんという友人とその公園でブランコに乗っていました。靴投げの最中、ブランコの柵の前に生えていた桜の幹に、見慣れぬセミがとまっていたのに気づきました。そのセミは鳴いていませんでした。あぁ今思い出してもドキドキします。。小学生の背丈からすると少し高い場所にいて、柵に乗りつつ(これは記憶があいまい。乗ってないかも)慎重にネットイン。網を覗き込んで図鑑でしか見たことのないミンミンゼミと確信し驚愕しました。ミンミンゼミの初採集を、ミーンミンでなく、捕まえたときのギャーギャーという鳴き声から入ってしまったレアケースかな。それ以前も以降もミンミンの鳴き声は一度も聴いたことがなく、なぜ紫原の中央公園にいたのか、確かなことは分かりません。これ以来、セミの中でもミンミンゼミが大好物になりました。




クロイワツクツク:1♂
・2003年の夏〜秋にかけて(私は大学生)。日付は失念中(書いてて思い出しましたが、そこでベニトンボも見ています。その標本が見つかればあるいは・・・今は探すのめんどくさいdesyu.)。指宿市山川のフラワーパークかごしまの園内にて(園内の大池の近く)。
本来、本種は大隅半島の南端と種屋久に分布しています。フラワーパークという名の通り、そこは各地(主に南方?)に生える植物を移入して公園化した場所なので、南方の樹木の根に本種の幼虫が付いていた可能性が考えられます。ということで、フラワーパーク(FP)から遠い場所であれば、もう少し嬉しい記録だったのですが。また、FPは鹿児島市からは遠いため、それ以来夏に行けていません。園内に虫に興味のある方がいれば、すぐ気づくはずなのですが。



***



この内容は、鹿児島昆虫同好会の同好会誌「SATSUMA」のNo. 136 (2007年)に、『薩摩半島におけるセミの珍しい記録』というタイトルで投稿しています。





おわり