カメムシ

キマダラカメムシの交尾

110714 倉敷市 おわり

インドネシアのカメムシ

100801 おわり

マダガスカルの畦にて

この藪 ハエ 短翅のカマキリ 奇抜で、でかいカメムシもいました。 120125 ここで撮影していたら、一つ前の記事の子供たちがやってきました。 おわり

きまだらかめむしの幼虫

120715 おわり

キマダラカメムシの卵

結構おおぶりな卵でびっくり。これでは何十個もは産めそうにないですね。 植栽されたツゲに産卵していました。 120617 おわり

カメムシの一種

オオモンシロナガカメムシか おわり

ハサミツノカメムシの交尾 2012

オスの尾端に赤い二又の「ハサミ?ツノ?」があります。 大佐山 このカメムシの交尾体形には興味があったので嬉しかった。この1ペアだけが観察できました(単独個体もいなかった)。 ツノカメムシ科 おわり

ミツボシツチカメムシ

井原市の嫁いらず観音近く。120415 小さくてよく分からないと思いますが、人差し指と親指の間にいます。 小さな穴に素早く隠れてしまいました。 おわり

インドネシアで2009年に採集したカメムシ

後脚の腿節に鋭いトゲあり。 タグ:インドネシア Indonesia カメムシ 黒 大 標本 海外のカメムシ おわり

ミナミトゲヘリカメムシ 2012年元旦

既に死んでいましたが、まだ2日もたっていないと思います。軟らかかった。城山にて撮影。120101 初め、「オオクモヘリカメムシ 2012年元旦」としていましたが、rurinさんからのご教示で、上記タイトルに改めさせていただきます。 おわり

泥のあまりついていないニイニイゼミの抜け殻

ニイニイゼミの抜け殻はいつも泥まみれです。 しかし、 ↑こんな場所(こんな土) ↑この木の根元 ↑上が「きれいな」ニイニイゼミの脱け殻。下がツクツクボウシの脱け殻。 そして・・・真ん中にはウシカメムシが(写真で気づいた・・・ショック!)。 ↑アップ…

ヒラタツチカメムシ

これまでに見たことのない平たいツチカメムシで、おやっと思いました。 名前がまだわかりません。 →最初、タイトルは「ツチカメムシの一種?」としていましたが、dantyutei様よりヒラタツチカメムシであるとご教示いただき、変更しました。 ★ヒラタツチカメ…

マルカメムシの交尾 2011

クズの葉上や茎上、干してある洗濯物でよく見られるマルカメムシ。 私の嗅覚では、臭く感じられるカメちゃんです(臭いが気にならないカメちゃんの方が多いということです)。 ★マルカメムシ(マルカメムシ科) おわり

ホシカメムシ系種の交尾

2008, 11/7。撮影。インドネシアのホシカメムシ。おそらく下の大きなほうがメスです。 おわり

アカスジカメムシ(与那国島) 2008

2008年7月。沖縄県与那国島。 左の平べったいまん丸の虫もアカスジカメの幼虫?このときは、カメムシでなくて、中央のゾウムシを撮影しています。 成虫と幼虫。 交尾の様子。 ヨナグニのものは赤くありません。 おわり

ヒメスギカミキリ 2007

2007年5月3日。スギ(の倒木)がホストです。 害虫?駆除です、はい。 *** ↓ヒメスギカミキリの交尾行動 ♂と♀で色とサイズが明らかに違うから、見るのも楽しいです。 *** 私はいつも虫はジッパー袋で持ち帰ってます。 ♂のが長い・・・ あ、外れた・・…

人面カメムシ

これを採集するのは夢でした。 2009年10月18日、インドネシア、ジャワ島にて、飛行していたものを採集。 お相撲さんの顔に見えます。 このカメムシ、この撮影の後に飛んで天井のすきまに潜り込んでしまいました。 もっと撮影したかったのに、、、 くやしー …

北海道と沖縄における、アカスジカメムシの交尾

アカスジカメムシの交尾。 ↑2005年8月。北海道(道南)。 ↑2008年7月。沖縄県(与那国島)。 与那国のものは他の個体も色が抜けたような感じでした。日差しが強すぎたせい(笑)?? 鹿児島本土で見つけた個体も赤かったと思うのですが、記憶があやふやです…

ベニツチカメムシの大集団

2007年11月4日。 鹿児島市の平川動物公園の裏(烏帽子岳遊歩道入口付近)。 動画 つんつんすると、シャーシャーと音も出してました。その音は小さすぎて入ってませんが。 このような集団が形成されるというのは、実に不思議です。 ベニツチカメムシたちはこ…

インドネシアのサシガメ

2008年。インドネシア。 カラフルなサシガメ(カメムシの仲間)です。虫の色づかいは不思議だなとつくづく思います。おしゃれの参考にしてください(笑) おわり

アカホシカメムシ(鹿児島大学)

昨日(11/24)、鹿児島大学の教育学部を歩いていたときに発見しました。教育学部の下草がある場所に広く散見されました。 終令幼虫2匹と成虫2匹。その辺りの植物にはどれにも付いていました。 アカホシカメムシの交尾。上の個体が大きいので(他で見た腹の大…