カミキリムシ科

柳を食害していたゴマダラカミキリ

カミキリの足元がかじっていた部分。 130803 石川県金沢市 タグ: カミキリムシ科 2013年 おわり

柳を食害していたシロスジカミキリと柳の根際(陸地)にいたザリガニ

130803 石川県金沢市 おわり

インドネシアのカミキリ

100808 おわり

シロスジカミキリのキイキイ音

採集した玄関前 部屋の中で 120620 おわり

フェリエベニボシカミキリからセンチュウ

昔出てきてくれました。 タグ:シヘンチュウ 糸片虫 2004年 おわり

同じ松の木でオオクロカミキリ系2種?の交尾を確認 2012

夜の吉備中央町。120808 明らかに小さいカミキリのペア(赤いダニ付き) *** こっちは上のカミキリに比べると、でかいカミキリのペアでした。 サイズと脚の付け根の色が違う以外の差異に気づけませんでした。 おわり

クロカミキリにケアリが群がっていた

謎の光景でした。クロカミキリはじっとしているのです。生きている。そんなのが上の写真のように3例ありました。 タグ:松 2012 吉備中央町 興味深い生態 おわり

この松の枯れ方はやっぱりあのせい?

果てしなく松が枯れています。 でかい松がことごとく、揃いも揃って枯れています。同じような光景、いつまで経っても緑にならない山はここだけじゃなく、通勤中にもあります。鹿児島ではそもそも松に覆われたような山がほとんどないので、本州ならではの光景…

ハラアカコブカミキリ (広島県)2012年6月

120609 広島県 帝釈峡そば タグ: カミキリムシ科 おわり

大佐山のセダカコブヤハズカミキリ 2012

山頂です。 120603 岡山県新見市大佐 備作山地県立自然公園 大佐山(標高988m) タグ:中国 中国地方 コブヤハズ おわり

ムツボシシロカミキリの交尾 2011, 悪石島

Olenecamptus taiwanus Dillon et Dillon, 1948 111009・シロカミキリ属 Olenecamptus おわり

アオスジカミキリの近縁種(インドネシア)

2010年撮影。 タグ:海外のカミキリムシ 外国 Indonesia おわり

台湾のゴマダラカミキリ 2009

与那国のものよりも日本本土産に似ています。 タグ:海外 外国 Taiwan *** やばい。徹夜してしまいました・・・。 「今日」は10時から鹿児島昆虫同好会の総会があります。昨夜から、そこで行うプレゼンを作っていました。あろうことかタイトルを「大学9年…

ハラアカコブカミキリ (熊本県)2011年9月

脚や腹側に赤い部分を持っています。背面にコブのようなフサフサした毛の束も2ヶ所。 タグ:カミキリムシ科 おわり

秋のゴマダラカミキリ 2011

110924 熊本県 最近めっきり見なくなったカミキリ。9/24に結構寒いところで見つけました。その晩も半袖じゃ寒さでふるえるほどの気温でしたが・・・。みなさんのフィールドではまだ見られますか? タグ: カミキリムシ科 おわり

クモの巣にかかっていたタカサゴシロカミキリ 2011

岡山県の閑谷学校にて。110822 右下に写っていますが、ナガコガネグモの巣にかかっていたのではなく、この奥にはられていた別種の(小さく丸い)クモの巣にかかっていました。 タカサゴシロカミキリには大きな変異があるのですね(今回図鑑で初めて知った)…

コバネカミキリ(紫尾山)

深夜、まだ腐朽の浅い倒木にくっついていました。こんな大きさです。 上翅(じょうし=鞘翅:しょうし)が小さくて、後ろ翅(後翅:こうし)が隠れていません。少ないカミキリではないですが、いいカミキリです。 おわり

ベーツヒラタカミキリ 2011

初めて自然状態で観察できました。周辺にポツポツいてびっくり。 虫の回収で効率のいい、外灯やライトトラップ頼みな自分がいるのですが、夜歩くのもやっぱり大切だよな、と思わせてもらえる出来事でした。 おわり

蜘蛛の巣にかかったベーツヒラタカミキリ

死んでます。 この網の主であるクモ自体のサイズは、ベーツヒラタの頭部くらいの大きさしかありませんでした。 池田小中そば(佐多寄り)。県道68? タグ:鹿児島県 2011年 おわり

ミヤマカミキリの交尾

いつの日にか自然状態で見たいです。 おわり

オオスミヒゲナガカミキリ 2011

南九州(大隅半島)のマテバシイ林に広く分布してます。 根元から2mほどのところに。 夜の森を這って、ようやく2匹発見できました。3時間に1匹のペース。夜の森を歩き回るためのやる気を保つギリギリの密度でしょうか。夜の森は視界が極端に狭く、常に空想や…

ルリヒラタカミキリの交尾 2005, 北海道

おわり

クロハナカミキリの交尾 2005, 北海道

おわり

ツヤケシハナカミキリの交尾 2005, 北海道

メスは赤。オスが黒です。 おわり

シラフヨツボシヒゲナガカミキリの交尾 2005, 北海道

針葉樹の材に集まります。 おわり

ハイビスカス 2005, 奄美

ハイビスカスもきれいですが、 中央にカミキリがいます。2005年3月。奄美にて。 おわり

オオフタオビドロバチと、ヨツスジトラカミキリ

昨日(2011年6月28日)のこと。木屑を捨てています。 オオフタオビドロバチ(だと思う)。 真上からの撮影。 木屑を捨てているだけじゃなく、頻繁に遊びにも出かけていました。帰ってきたハチが巣の入り口でモジモジしていた後、巣口がかすかに濡れているの…

ムラサキアオカミキリ 2004年

霧島にて。紫青カミキリ、また採りたいですがなかなかチャンスがないなあ。 おわり

国分山形屋のベニカナメモチにルリカミキリ

2011年5月24日、霧島市国分の山形屋にて。 S谷くんとF木くん。 赤い筋はルリカミキリのかじったあと。食痕(しょっこん)といいます。これが見られるとルリカミキリが生息しています。 タグ: ベニカナメモチ レッドロビン おわり

ホシベニカミキリ 2011

ホシベニカミキリ、昨日(5/16)確認しました。ドアップしたところにいますが、逆光もあって分かりにくいです。 すでにタブノキの新葉の多くが伸びきっていて、チャームポイントである赤色が緑になりつつあります。本来、ホシベニカミキリは、この新葉の赤に…