その他甲虫

カビに冒されたオトシブミ

2011, 12/18.金峰山にて。 ウスモンオトシブミだと思います。オトシブミがカビにやられているのは初めて見ました。 オトシブミ科 ウスモンオトシブミ おわり

ムネアカマルカッコウムシ(アマミマルカッコウムシ?)(2011, 鹿児島)

110731深夜。 全身に微毛がある。 カッコウムシの仲間と聞いたのですが。今手元に原色甲虫図鑑がなくて手っ取り早く絵合わせができません。 →COLEO様にご教示いただきました。 学名:Allochotes dichroa (Lewis) 和名:ムネアカマルカッコウムシ。そのものか…

イッカクの一種 → チビイッカクの琉球亜種(?)

早春の奄美で採集。 懐かしきカメラフィルムのケースのフタの中にいます。小さいです。 昔の携帯画像なので、このサイズが限界です。。 ヘラクレスみたいなツノが生えたゴミムシのようなこの甲虫(触角がゴミムシっぽくはないですが)。見つけたときは、「げ…

家でときどき見る、茶色の小さな虫

こんな虫見かけませんか? トコトコ歩く。飛べる。2mmくらい。つぶすとプチっという(らしい; ある家族では、プチ虫と呼んでいるとか)。 *** これはシバンムシ(死番虫)の一種(おそらくタバコシバンムシ)で、家の中にある乾燥している動物質のものを…

ムシヒキアブが捕食していたのは、ガムシ

2007年5月3日(070503)。鹿児島県伊佐市、十曽池。 湖畔の木に、肉食のアブである「ムシヒキアブ」が獲物と一緒にとまっていました(ムシヒキアブ科)。 よく見ると、獲物はガムシの仲間(水生甲虫)。 どうやって狩ったんでしょうか?まさかムシヒキアブが…

サルノコシカケに集まる虫

2008年。スマトラ島。 数えてみたのは何かというと、この一本の木(朽木)にいた虫の種数です。 この木に、サルノコシカケというキノコが沢山はえていて、 おお おおー ぬおーーーーー このように虫の集団があちこちに形成されていました。このキノコが餌な…

黒地に黄斑

2008年。スマトラ島。 数えてみました。 1 2 3 4 5 6 とても面白かったんです。 何が言いたいかのヒントはこれ↑です。 午後に時間ができたら、虫をやってない人でも分かるようにちゃんと文にします。 おわり

台湾旅行 2009

2009年のGW、大学の有志4名で台湾を旅行しました(みんな生き物が目当て)。Y氏:アリグモ屋;M氏:ハマハシリバエ屋;E氏:ゴカイ屋;私:エセアリ屋という構成。 そこで見つけた虫の一部を紹介します↓ セイボウというメタリックなハチ(寄生蜂)。 他の昆…