擬態

かっぱえびせんへの擬態(タイにて)

はなみ・・・ ここはよろしい! なんじゃこのフォントは。何てかいてあるか分かりますか? レッツゴージャパン・・・ かっぱえびせんのパッケージ自体もおかしなことになってました。 味も違いました。 タグ:Thailand 2012年 おわり

擬態の主はアカエグリバ 2012年1月

歩いていてサンショウの木を横目で見たのはアゲハのサナギはないか〜という興味から。すると、異物が目についた。 ガが。 アカエグリバというエグリバの仲間でした。1月の記録はやはり多くはないと思います。 横(左)にはオオカマキリの卵(卵のう)も。 普…

商品擬態

私は薬局で働いています。類似商品は、まずもってそのパッケージがそっくり!という現象のなんと多いことかということに思い知らされます。差別化を図るより、強いものに似たほうが売れるということなんですね。「恥も外聞もないけど、そうしたほうが売れる…

クリスマスイブのアケビコノハ 2011

後翅(こうし:うしろばね)は鮮やか。 手を離して落としましたが、寒いためか飛んで逃げず、脚をひっこめてこの↑姿勢。枯葉ですね。 冬も飛来するんですね。111224 しかも街の中のコンビニ(エブリワン;東郡元店)。 タグ:冬の虫 冬 ガ 蛾 冬のガ コンビ…

ヘビトンボの擬態(西表島, 2006年)

同じ場所で気付きました。葉裏から見ると・・・ ↑朽ちた葉。 ↑ヘビトンボの一種(ヤエヤマモンヘビトンボ?)。まさかこの虫が毎回必ずこのクワズイモ?の葉に静止するわけではないはずなので(この一匹だけだったし)、偶然ここに飛来したと思われます。 今…

動く苔、コヤガの幼虫

桜の樹上に生えた苔の中で、動く部分が目につきました。 この中で、コケ生物が動いています。 *** 岡山県の閑谷学校で撮影。2011年。110822 おわり *** ↓いきなりこの下にあるような広告が表示されるようになっちゃいました。 どうやって消したらいい…

鹿児島市のホシベニカミキリ

2007年5月14日。鹿児島市西紫原町。 5月になったら新芽(葉)の赤いタブノキを観察してほしい! 私はホシベニの赤はタブノキの新芽の赤に紛れるための色と思っています(擬態) こんなとこにもいます。ちょっとした自然があれば、住宅地にもいておかしくない…

台湾で感じた3者の擬態関係

非常によく似ていた3種、バッタ(キリギリスの幼虫)・アリ(トゲアリ)・クモ(アリグモ)。 上に、キリギリスの写真は二枚あります。 これらの生き物に「動き」が加わると、見事なそっくりさんになります。アリを最もよく見るからだろうか、キリギリスもク…

台湾のセセリチョウ

2009年5月1日。台湾。 翅を開いて吸蜜していました。 日本にはユウマダラエダシャクというガがいるのですが、それによく似てると感じました。ユウマダラエダシャク系のガも翅を開いてとまります。 ただ、花から花へと飛ぶのは早く、そこは異なってました。 …

擬態

2010年8月。インドネシア。スマトラ島。 トゲアリの一種 アリグモの一種 上の二種は、野外で見るとほんとにそっくりに見えます。サイズといい色彩といい、その動きにしても。人から見たら小さい生き物ですから、似ていると思わせる一番の要素は、動作ですね…

カマキリとアリの関係

2010年8月インドネシア。どちらがカマキリでどちらがアリ? カマキリが左です。 両者とも薄暗い森の林床にいました。このアリはアギトアリと言って、あちこちで見られるので、一瞬このカマキリもアギトかと思いました。が、違っていました! しかもこのカマ…

サルノコシカケに集まる虫

2008年。スマトラ島。 数えてみたのは何かというと、この一本の木(朽木)にいた虫の種数です。 この木に、サルノコシカケというキノコが沢山はえていて、 おお おおー ぬおーーーーー このように虫の集団があちこちに形成されていました。このキノコが餌な…

枯れ葉のようなカエル(インドネシア)

2008年11月18日。スマトラ島の森の中。 一旦見つければ、必ず採集できます(動きが遅いので。一応は跳ねますが)。 落ち葉のよう。コノハガエルの一種。 まぶた重そう。鼻もとんがってます。 目つきは悪いです。 腹側はこのようになってます。 081108 タグ:…

動くコケ(苔) こけけ生物

苔大好き! 苔(コケ)が好き! この苔の中央が好き! (しつこかろうと)この苔の中央が大好き! 〜2009年のインドネシアにて〜 苔むした木の根元で不思議な生き物を発見しました。ふわふわしてそうなガの幼虫(コヤガの一種?)。上の方が頭です。 いくつ…