2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

コカマキリ、頭部を失う。

2007年12月14日、鹿児島市で撮影。 鹿児島市では、コカマキリは12月中旬まではなんとか見られます。そこから先はなかなか厳しくなってきます。 一足遅く、回収間に合わず。。。路上にて、タイヤに頭部を破壊されたコカマキリ♀。 他のカマキリでは、交通事故…

すっぽんはペットなのに、食べる人もいる!

2007年5月7日、自宅で撮影。 イモリ、ザリガニ、サワガニ、すっぽんの容器。 カメの餌で飼えるので、楽ちんです。 ペットなのに食用にもなる生き物・・・スッポン。 そして実家にはニワトリもいます。こちらもペット(卵は食べます)。 おわり

ザリガニの脱皮

2007年5月9日撮影。 脱皮直後でへろへろしてます。 おわり

メスジロホタルガ 標本 裏

裏 表 上からシロシタサツマシキ、メスジロホタルガ、オキナワルリチラシ(一応サイズ比較として) 2007年5月11日に撮影してました。メスジロホタルガは2006年6月18日に石垣島で採集したもの。 おわり

花にくる小さなゾウムシ(与那国島) 2008

黒の地に白い斑紋のあるきれいなゾウムシ。 交尾をしているものもいた。 おわり

ノブオオオアオコメツキ 生息環境(ガレ場)

ノブオがいます。 アップ アップ アップ ここにもノブオオオアオコメツキがいます。左のほうに。 数は少ないですが、このような場所でもノブオは飛来するようです。 タグ:与那国島 2008 おわり

鹿児島市の夜景 2011

城山(しろやま)の展望台から撮影。110331 おわり

鳥ではない虫のミミズク 2007

ツノゼミ科の昆虫で、ミミズクという虫がいます。 2007年6月17日。鹿児島市錫山(すずやま) 夜に明かりなどにはよく来ているのを見ますが、植物(枯れ葉)などに付いた状態ではあまり見たことがないかも。 ここにいたのもたまたまかもしれませんが。 ミミズ…

羽化させたイシガケチョウ 2007

2007年6月13日撮影。鹿児島市で捕まえた幼虫を育てたもの・・・だったような気がする。黄色いタイプのイシガケチョウです。見事な模様をしています。 タグ:070613 タテハチョウ科 おわり

オオカマキリとオキナワオオカマキリの卵の比較

↑オオカマキリ♀ 上のオオカマがいた場所で発見した卵's. 2個くっついていました。 鹿児島市。 ここまで近い2個の卵は初めてみました。よほどオオカマキリ♀を惹きつける場所なのかな? ***オキナワオオカマキリの卵↓ 与那国島産。本土のオオカマの卵より断…

新たなセルの脱け殻を発見しました

昨夜、フラッと寄ったオタクショップにて。380円でした(左)。 (右のものは2007年にオタクショップで6000円で売られてました。私はそこでは買えずに、ヤフオクで細かなパーツに分けて購入しましたが、それでも一体2000円以上デスネ・・・) ***クマゼミ…

YouTube(My動画)の再生回数についての記録

YouTubeで公開している動画:『サツマヒメカマキリから出たハリガネムシ』の再生回数が、おそらくこの2,3日で突如、100未満→1,930回くらいになりました。 これからの推移もなんだか楽しみです。でも一人が、低評価を入れてくれてましたw あるときまでは全く静…

アカスジカメムシ(与那国島) 2008

2008年7月。沖縄県与那国島。 左の平べったいまん丸の虫もアカスジカメの幼虫?このときは、カメムシでなくて、中央のゾウムシを撮影しています。 成虫と幼虫。 交尾の様子。 ヨナグニのものは赤くありません。 おわり

ウラギンシジミの個体変異

どちらも♀。 裏面。その名の通り、裏が銀色。銀色の鱗粉がべったりです。(上)2009年11月4日、鹿児島市鹿児島大学で採集。 (下)2005年3月17日、西表島で採集。 ときどき上のように小さな個体もいます。 西表のものは大きめ。 おわり