標本

カブトガニ

120929 笠岡市のカブトガニ博物館 『カブトガニ - Wikipedia』 おわり

ヤクシマエゾゼミの標本 (針葉樹展にて)

展示室ではずっとセミの声が流れています。 ヤクシマエゾゼミは小さいですね。エゾゼミのサイズではなく、コエゾゼミのサイズです(エゾゼミの屋久島バージョンではなく、コエゾゼミの屋久島バージョンという認識でいいと思います)。 タグ:鹿児島県立博物…

ツヤヒラタクチキウマ?(♂)

2004年6月11日に、北海道の山の上の、日当たりのいいガレ場の岩の下から採集。さすが北海道、こんなへんてこなバッタがいるんだ!と感激しましたが、それから今日まで放置。しかし週末、鹿大のコープで、バッタ・コオロギ・キリギリス生態図鑑という素晴らし…

カラスアゲハの標本 (メス); 諏訪瀬島(トカラ)産; 夏型(飼育) e

表面も裏面もですが、アゲハに白色が出ると、ゴージャスに思えます。 たしか、羽化の時期にちょうど西表島に行っており、帰宅したときには、トカラカラスはみなさんお亡くなりになっていました(2003年夏)。丁度南の島へ旅行に行くとき、飼育していたチョウ…

カラスアゲハの標本 (オス); 諏訪瀬島(トカラ)産; 夏型(飼育) d

本土産と違いすぎます。でも同一種ということにされている。 おわり

カラスアゲハの標本 (オス); 諏訪瀬島(トカラ)産; 夏型(飼育) c

ようやく育った小さな幼虫が、なんとか小さな成虫になれました。羽化不全だったためか、鱗粉の載りがかなり悪い。スケスケ。 おわり

カラスアゲハの標本 (メス); 諏訪瀬島(トカラ)産; 夏型(飼育) b

2003年に標本に。 おわり

オキナワカラスアゲハの標本 (オス); 沖縄本島産; 夏型?(飼育) b

前翅の‘えぐれ’は蛹化不全による羽化不全で生じたもの。 おわり

オキナワカラスアゲハの標本 (メス); 沖縄本島産; 春型?(3月採集) a

おわり

ヤエヤマカラスアゲハの標本 (メス); 石垣島産; 夏型(9月採集) b

おわり

ヤエヤマカラスアゲハの標本 (オス); 与那国島産; 春型?(3月採集) c

おわり

ヤエヤマカラスアゲハの標本 (メス); 与那国島産; 春型?(3月採集) b

おわり

カラスアゲハの標本 (メス); 北海道産; 春型(6月採集) a

おわり

ヤエヤマカラスアゲハの標本 (オス); 与那国島産; 春型?(3月採集) a

下も同じ個体ですが、被写界深度を浅くしすぎてしまったもの。色はきれいに出たので記念に載せます。イメージ的にはこんな感じです。 与那国での3月下旬の個体です。もしかすると春型とは呼べないかもしれません。与那国のカラスアゲハには、後翅に青く輝く…

ヤエヤマカラスアゲハの標本 (オス); 石垣島産; 夏型(9月採集) a

おわり

カラスアゲハの翅の裏面を比較する

こちら側も産地を語ります。 八重山、トカラ、北海道、奄美、沖縄本島、鹿児島本土のいずれかです↓ いきなりこれを見せられて、ぱっと識別できる人はすごい。 表側がこんな↓感じ。カラスアゲハの地理変異はとても面白くて、様々な妄想をかきたててくれます。…

03', 04'の2年間の成果

↑展示室全景 2004年度は5列占領です。 ***以下は2004年、私が大学2年の学祭(11月)で展示したMy標本です*** 大型トンボ(おにやんま、ぎんやんま、りゅうきゅうぎんやんま、かとりやんま、まるたんやんま、こしぼそやんま、やぶやんま、むかしやんま…

鹿児島大学, 生物研究会の展示会場 (2011年, 鹿大祭)

終了後の静かな会場。 私に捕獲された、たまちゃんたち。 爬虫類や魚類系に強い後輩の展示。存在感があります。 今日も多くの方に来ていただきました。ほとんど動画で撮っていたため改めてデータを整理してみると写真が非常に少なかった。動画を貼り付けるの…

学祭 2011

今日は一日介護体験で、養護学校へ実習に行っていました。帰宅後、車に標本を20数箱積み、先ほど大学へ。生物研究会が借りている展示部屋が21時まで使えるので、ギリギリセーフで車で乗り付けました。「今持ってきてもらえますか」と連絡を受けたのが20:40頃…

カマキリのサイズ比較

鹿児島県で採れるカマキリの標本を一つのプレートに並べました(2007年)。右の大きなカマキリから、オオカマキリ、チョウセンカマキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリ、サツマヒメカマキリ、〃、ヒメカマキリ、ヒナカマキリ(上段のオスのみ)の順です。上…

鹿児島県立博物館の企画展【あぶない かな みぢかなハチ】の標本

リニューアルされて、中村さんの標本が置かれていました。 ハチは全て日本のものらしいですが、アリはすべてインドネシアのものだそうです。 尾っぽの長いハチ(ウマノオバチ)×2は、このでかいカミキリ(シロスジカミキリ)に寄生するそうです(寄生バチで…

第57回鹿児島県昆虫・貝・植物・岩石展 2011

鹿児島県のよき?伝統です。 小中学生の夏休みの作品です。私は毎年見に行っています。鹿児島市、天文館の山形屋にて。 私もちびっこの頃・・・とは言っても高校3年までしつこく毎年出していましたが、結局入選どまりでした。しかしあの頃、「げぇっ・・・(…

オオカマキリモドキの標本を撮影

カマキリとは全く異なる生き物。 カマキリモドキもカマキリも、カマ状の前脚を獲得したというのがほんとうに不思議。いつも不思議な思いに駆られます。*** 2012年3月2日の夕方、この記事の最初の写真を見た母が、「カマキリみたい」とは言わずに、「カゲ…

リンネセイボウ(だと思う)の標本

リンネセイボウ Chrysis ignita (Linnaeus, 1758) 北海道で採集。 おわり

ウマノオバチを標本に

ウマノオバチとは、馬の尾のようなひらひらを付けた寄生バチです。 シロスジカミキリの幼虫に寄生するようですが、実際に確認したことがないので、怪しんでいます(ほんとかなーとか、他のカミキリには寄生しないのかなど)。 この大好きなハチを標本にした…

コムラサキ・クロコムラサキの標本

上:ノーマルコムラサキ♀, 下:クロコムラサキ♀ ノーマルの方は、2001・9/27に鹿児島市の鶴丸高校で採集したものです。この年は何度かコムラサキを見ています。 今や鹿児島市内の住宅地ではコムラサキも減ってしまった[そう」です。私は鹿児島市内のコムラサ…

ハルゼミ my標本の採集データ

すべて鹿児島県産。 【オス】 左:2006・5/5; 頴娃(えい)町, 瀬平公園 中:2004・5/30; 日吉町 右:2004・5/30; 日吉町 市町村合併で正確な地名は別にありますが、詳しい方いたら教えてください(また時間できたら訂正しますが)。 【メス】 左:2006・6/7…

メスジロホタルガ 標本 裏

裏 表 上からシロシタサツマシキ、メスジロホタルガ、オキナワルリチラシ(一応サイズ比較として) 2007年5月11日に撮影してました。メスジロホタルガは2006年6月18日に石垣島で採集したもの。 おわり

ウラギンシジミの個体変異

どちらも♀。 裏面。その名の通り、裏が銀色。銀色の鱗粉がべったりです。(上)2009年11月4日、鹿児島市鹿児島大学で採集。 (下)2005年3月17日、西表島で採集。 ときどき上のように小さな個体もいます。 西表のものは大きめ。 おわり

セミの標本の作り方

「翅を開き、脚も整形したセミの標本の作り方」の紹介です。 2010年に採集したハルゼミ。 ・発泡スチロールに針でぐりぐりと若干大きめの穴を開けます。 ・あらかじめ針を刺したセミを逆さまにして、先に開けておいた穴に、その針の頭をストンと落とします。…