桜にハバチの幼虫 2012

アクロバティックです。脚のちから(腕力?脚力?)すごい。 120603 岡山県 おわり

寄生されていた蛾の幼虫

がの幼虫はいやがって動いていました。生きながらにして別の生き物が体から這い出てくる。虫ならではの光景です。 120628 新見市 タグ:マユバチ コマユバチ 2012 おわり

マユバチ

白い繭を作る寄生蜂は初めてみました。 おわり

4者の喰う喰われるの関係

なんとかうまく写すための私の試行錯誤をご覧ください。 ①「ツツジの葉」は②「ルリチュウレンジ(ハバチの一種)の幼虫」に食われ、 ②はこれから③「ヤドリバエ(ハエの一種)」に卵を産み付けられて内部から喰われるのでしょう。 で、その③は④ヌカカ(吸血ハ…

マダガスカルのカリバチの一種

120121タグ:ハチ 蜂 Madagascar 海外のハチ 2012年 おわり

ハラボソバチの一種?

↑小型個体だったような ↑こちらは大型個体だったような・・・ インドネシアにて。上の写真は同じ巣のもの。 おわり

インドネシアのハチと、そいつに捕えられたクモ

クモを捕えたところ。よく見ると、クモの脚がもげている。クモの脚を外していたのか。ダルマになったクモを運ぶハチを見たことがあります。 タグ:Indonesia カリバチ 狩りバチ 蜂 蜘蛛 狩蜂 狩バチ おわり

インドネシアのハチ

木にとまり、こちらを見ています。警戒レベル1 おわり

インドネシアのヒメハラボソバチ(の一種)

遠めですが、ハチが止まっています。 最初タイトルはインドネシアのドロバチとしていましたが、かわの君に教えてもらいました! おわり

ハリナシバチの一種

小さなハチです。針がないと誰かに聞きました・・・が、こいつのことだったかおぼろげ。 インドネシアで撮影。 おわり

呼ばれたはずが門前払い

呼ばれたはずなのに門前払いに遭う私って・・・。ショッキングな事件発生です(オーバーか)! 昨日、県立博物館の金井先生からの「マイマイカブリ(虫)を持ってたら貸して」というメールがあったので、「了解しました。今日の昼頃持っていきますね」という…

鹿児島県立博物館の企画展【ハチ展】、一万人目の来場者

おめでとうございます! 2011年11月17日に10000人超えです。 ハチ展の開催は11/20(日曜)までです。まだの方はお急ぎ下さい。 おわり

本日(11/3)は、鹿児島県立博物館でハチ展に関連した講演会がありました

山根教授による講演会「南西諸島の生物地理-有剣類を中心に-」がありました(14:00〜博物館3階、研修室にて)。 やはり博識。話はとても面白かったです。内容も組み立ても精妙でした。いつか自分もあのような講演できるようになりたい、と思うことにしてます…

ハチ展のご紹介

↑キイロコガタスズメバチの巣。 ↑非常に分かりやすいです。知識として人に説明できるようになりました。 ↑「粉々にしないようにそ〜っとさわろう」 ↑粉々・・・ ハチ展のほんの一部です。 おわり

明日はハチ展に行ったらどうですか?

9/25 10/2 10/18これらの写真で違いが分かりますか? 日々進化するハチ展(鹿児島県立博物館)です。 ***10/23記す↓ 今日は晴れですね!ハチ展日和ですねーーーーー! おわり

鹿児島県立博物館の企画展【あぶない かな みぢかなハチ】の標本

リニューアルされて、中村さんの標本が置かれていました。 ハチは全て日本のものらしいですが、アリはすべてインドネシアのものだそうです。 尾っぽの長いハチ(ウマノオバチ)×2は、このでかいカミキリ(シロスジカミキリ)に寄生するそうです(寄生バチで…

ニホンミツバチのハチミツを味わえる-鹿児島県立博物館-

現在鹿児島県立博物館で行われている企画展【ハチ展】のBOSSである金井先生(面白い先生です)。 貴重なニホンミツバチのハチミツを試食させてくださいます。 この時間帯においでください! 我々が普段口にするハチミツは、セイヨウミツバチ(西洋ミツバチ)…

アカアシハラナガツチバチのオス

夜、葉の上で寝ていました。 おわり

ツノヤセバチの一種

ライトに飛来しました。 おわり

目に入った虫の画像

痛かった・・・ 痛いですよね! 年に1,2回はありますよね?!2011年6月23日に、鹿児島市の唐湊で原付を走らせていると、目に飛び込んできた虫がいました。これまでならば、涙を流しながら除去した虫は「でこピン」して、その辺のアリの餌にするところですが…

オオフタオビドロバチと、ヨツスジトラカミキリ

昨日(2011年6月28日)のこと。木屑を捨てています。 オオフタオビドロバチ(だと思う)。 真上からの撮影。 木屑を捨てているだけじゃなく、頻繁に遊びにも出かけていました。帰ってきたハチが巣の入り口でモジモジしていた後、巣口がかすかに濡れているの…

威嚇

この威嚇、このアリにはあまり効いていないようでした。 おわり

ハネナシヒメバチの一種

前も紹介したやつです。 こんなに小さい↓ こんな写真出てきたので。 おわり

ウマノオバチを標本に

ウマノオバチとは、馬の尾のようなひらひらを付けた寄生バチです。 シロスジカミキリの幼虫に寄生するようですが、実際に確認したことがないので、怪しんでいます(ほんとかなーとか、他のカミキリには寄生しないのかなど)。 この大好きなハチを標本にした…

ハネナシヒメバチの一種  翅がないけれど、蜂。

ハネナシヒメバチの一種 (無翅の♀)。しっかり針(産卵管)もつき出ています。 アリみたいですが、ハチ。4mmほどと小さいです。 鹿児島大学で採集しました。 タグ:鹿児島大学の虫 ハチ 2011年 おわり

与那国のハチ

この葉に執着していました。きっと・・・ メタリックボディ&長くて太くて曲った産卵管を持っています。台湾にも同じような種がいるようです。一度同定したんですが、名前なんだったっけ・・・ タグ: 沖縄県 産卵管が長いハチ 蜂 おわり

脚部だけ

最初は前・中脚の色だけがなんで違うんだ!と、アンバランスさを感じてしまいましたが、すぐ慣れて、お洒落に感じられます。 タグ:インドネシア Indonesia おわり

オオアカズヒラタハバチ

2005年7月31日。北海道十勝。 単独で松(カラマツかな)の幼木に止まっていました。 首を伸ばして、何かを受信中・・・というような印象を受けました。 おわり

寄生蜂の一種

他の生き物に寄生するハチ、寄生蜂(きせいほう)と一般に言います。 2010年6月8日、雨のあたらない倉庫で、倉庫の土台となっていた古い材にこのハチが執着していました。執着するようにあちこちでホバリングしていて、簡単に採集できました。写真に撮ってみ…

カリバチ(狩り蜂)の知恵?

2009年、インドネシア。 伐採木の上で、カリバチがクモを咥えていました。 きれいなハチでした。 おわり じゃなくて、よーく見てください。何か変です。 カリバチっていうのは、獲物を刺して、麻痺させて、フレッシュなまま幼虫の餌とするユニークな習性を持…