寄生

ヤドリギ(ヒノキバヤドリギ?)

寄生植物ヤドリギ(宿り木) ここまで豪快にはびこられると、別の木みたい。 ツバキ本体の寿命はすでにカウントダウンに入っているように感じられました。ここからのリカバリーはありえなさそう。しかし人がこれから手を加えれば、復活もまだあり得る? こち…

女王から出た・・・

女王を飼って数日・・・。今日容器を覗いて、たまげました。 卵を6個産んでました。 びっくりしたのはこのことじゃなくて。。 右のキッチンペーパーの下でアリは産卵&卵の世話をしております(観察の為に土は入れていません)。 ああああああ、 あんたは・…

ハリガネムシは11位でした

CMでひっぱってももらえて嬉しかった。番組で使われていたのは上の2動画でした。私は手だけでしたが、数百万人に見られたことになるのだ。 タグ:テレビ TV ハリガネムシの動画 寄生 おわり

カマドウマとその背中の虫

131106 彼女の背中にのっかっている虫が見えるか? タグ:職場の虫 外部寄生 おわり

なまずから出てきたとしか考えられない

7月に田んぼで捕まえてそれから飼っていたなまずのケースが突如ひどいことになりました。 うちのナマズは汚染されていた いったいどんだけ体内に飼っていたんだ・・・。なまずの呼吸はとても荒くなっており、140回/分程度でした。きつそうだった。 長いもの…

セミヤドリガ(蛾)に宿られたセミ

ヒグラシのオス ついてます。久々に見た。 白いのが蛾の幼虫(1匹) 120810 小谷PA 広島県 『セミヤドリガ - Wikipedia』 タグ:寄生 parasite 宿主 host cicada 2012年8月 おわり

疥癬にかかったイノシシ?

毛の無いイノシシ?を発見しました。 イノシとブタのあいのこ?これがイノブタなの?***続いて二頭目が登場。 たてがみがある・・・・。なんだこのキモ生物は・・・と実際に野外で見ていた私は思いました。 疥癬=「かいせん」と読む。肉眼では皮膚のカサ…

ヤドリバエとガ

ハリエンジュのそばのクヌギの葉に多くの幼虫がいた。 左にヤドリバエ。確実にガの幼虫に執着していました。 120513 ***追加*** ここでも同じ幼虫を見ていました。 120609 広島県 帝釈峡 タグ:蛾の幼虫 集団を作る おわり

こんなところにぽつねんとしているハラビロカマキリは大抵寄生されています

THE 宿主. こいつにも こいつにも こいつにも こいつにも *** こいつにも *** こいつにも、ハリガネムシが寄生していました。要するに地面に近いところにいるハラビロカマキリです。植物上にいないハラビロカマキリです。これらの写真は同一日時にごく…

このハラビロカマキリのオスにはハリガネムシが8匹入っていました

ややこしいのですが、順番に記述します。ジッパー袋で保管しておいたカマキリの横に、うごめくハリガネムシを発見しました(1個体目)。フライングハリガネムシ。 これは、まだ他にも潜んでいる可能性もあるなと思い、カマキリを水に浸けました。すると、ズ…

ハリガネムシが出たあとのカマキリの心境は如何なものか

ここにハリガネムシが何匹放出されて(泳いで)いるか分かりますか? 二時間後、部活から帰ってくると・・・↓ こんな状態に。カマキリは容器の縁につかまる元気を失って墜落した模様。このように一気に活力を失うカマキリがいる一方、元気に走り回るようなカ…

1匹のハラビロカマキリから、1〜3匹のハリガネムシが出てくる映像

ハリガネムシのスタンバイ(脱出の準備)ができていない場合に、出てくるまでの時間がかかってる・・・んじゃないかなぁ。私が無理矢理出してる感があります。 タグ 動画 寄生 おわり

ハリガネムシが5匹同時に出てくるところ

121010 *** この動画の再生回数が、2016年10月下旬から突如沸騰し、40万回ほどぐんと増えました。毎日コメントがどんどん送られて来る。 そして、2016年11/3〜4日にかけて100万回を突破。 2016年11月5日(土曜日)午前11時 現在 1,031,080回 コメント:84…

最高記録でした

121010 タグ:ザラハリガネムシ ハラビロカマキリ 2012 おわり

君も車にやられたか

動き出せずに死ぬハリガネムシは珍しい(車の圧力がすごかった?)。このように色づいていれば、つぶされたあとにハリガネムシだけが這い出て数十センチ動いているものです。121004 おわり

四種の関係

えっ!!!!アオマツムシ(メス)だ。 生徒(Rくん)の逆上がり指導中に、同僚のK先生が「あの黒いの(ハチ)なんだ?」と言ってくれたので気づけました。私は以前もここでクロアナバチの巣作りを見ていたので、あえて近づきもしなかった(そんなんじゃダメ…

フェリエベニボシカミキリからセンチュウ

昔出てきてくれました。 タグ:シヘンチュウ 糸片虫 2004年 おわり

今朝のにょろにょろ

タグ:アカギカメムシ終齢幼虫 センチュウ シヘンチュウ 糸片虫 線虫 寄生 2012 おわり

アカギカメムシから出た! 2012

センチュウ(線虫)が出ました!ヒーハー! タグ:シヘンチュウ 糸片虫 線虫 センチュウ 寄生 おわり

きたー!

ゴミムシからは自身初記録です。吉備中央町 内臓ではなくて、内部に潜んだセンチュウが、交通事故にあってはみ出していた、の画。 タグ:昆虫寄生性線虫 センチュウ 2012 シヘンチュウ 糸片虫 おわり

寄生されていた蛾の幼虫

がの幼虫はいやがって動いていました。生きながらにして別の生き物が体から這い出てくる。虫ならではの光景です。 120628 新見市 タグ:マユバチ コマユバチ 2012 おわり

マユバチ

白い繭を作る寄生蜂は初めてみました。 おわり

4者の喰う喰われるの関係

なんとかうまく写すための私の試行錯誤をご覧ください。 ①「ツツジの葉」は②「ルリチュウレンジ(ハバチの一種)の幼虫」に食われ、 ②はこれから③「ヤドリバエ(ハエの一種)」に卵を産み付けられて内部から喰われるのでしょう。 で、その③は④ヌカカ(吸血ハ…

白いハリガネムシを解剖にて得ました

2007年、158匹目に捕獲したチョウセンカマキリにはこいつが寄生していました。 この後黒くなる・・・はず。 ギチギチに入っており、しかも、やや形状記憶されていて硬いです。 ぴょーんと伸びることはありませんでした。 おわり

ハリガネムシはゴキブリにも寄生するのです

ゴキブリから出てきました。寄主がゴキブリ・・・ 091125 ハリガネムシに寄生されていたゴキブリに遭遇したということ。奇跡でした。 人によってはおぞましすぎる組み合わせかもしれませんが、命の鎖の一端がこれです。キモいで片付けるにはおしい現象です。…

カマキリ2種よりハリガネムシを取り出す様子

以下は解剖風景なので、見たあとで気持ちわるいなどと文句を言わないように(笑)! こういう研究もあるのです。 *** ハラビロカマキリからザラハリガネムシを取り出した様子。 カマキリのお腹を浸けている液は100%エタノール。 *** コカマキリからザ…

トカラ(悪石島)のクマバチ(アマミクマバチ) 2011

日本本土産クマバチの黄色の毛と違い、こちらのクマバチの毛は白色なんです。このようなあからさまな変異を目にすると、本土とトカラ列島、それぞれの地に住む生物が過ごしてきた悠久の歴史、というものにも思いが及びます。 また、あちこちに茶色のつぶつぶ…

君も私もあなたもおいどんも

080904 宮崎県綾町用水路の横で見つけたオオカマキリ・チョウセンカマキリの多くがヤドリバエ(宿り蝿)に寄生されていました。白くて丸いものが、産み付けられた卵です。 おわり

鹿児島県立博物館の企画展ではハチをやってます!

企画展:【あぶない!かな? みぢかなハチ】 私もいくつかハチの写真を提供していますが、使っていただいた写真の中の、別アングルを紹介します↓ 県博の展示室で、「カマキリをとらえたオオスズメバチ」というタイトルがつけられて、壁に貼られています。 ち…

シラミバエ

ハト「私は家です」 家だったハト。←意味不明? *** バイト先に、ドバト(カワラバト)の幼鳥がやってきました。 玉利さん曰く「全然逃げないからそのまま荷物に乗ってきた」そうで、生き物係として呼ばれた私はそのハトを見てびっくり。 体を何かが這っ…