理科

30分間で霧が晴れました

before ↓30分後 after before ↓30分後 after この写真を撮った展望所が山の中腹なので、さらに標高を上げたところからは、この濃霧が雲海として見られそうだと感じ車を走らせました。 しかし、上がりきったときにはすでに下界の濃霧は綺麗さっぱり解消されて…

雲海

備中松山城 ***午後*** 岡山県高梁市の街 朝は霧の中にあった街 前の日に雨が降っていたので,水蒸気を多分に含んだ空気になっていた(地面も湿ったままだった)。その夜は星が見えるくらいには晴れていたので,放射冷却により朝方の冷え込みがきつく…

魚の目のレンズを取り出す

キンメダイとタイ(鯛)で授業を行いました。 キンメダイのレンズはでけー こんなのが入っているんだとびっくり。 虫眼鏡のレンズと同じだ〜 逆さまに映り込む景色は、脳が処理して、反転して(ありのままのように)見せている。 おわり

牛の肺を膨らませる授業

授業で見せるために、牧場直営の焼き肉やさんに行き、肺を頂きました。受け取ったものは完全なものではなくて4つに切り分けてあったため、空気が肺全体に入らずに肺の膨らみの全体像は分からなかった。それは残念でしたが、生徒にリアルは届けられて私は満足…

だるま落とし

こんな大きいのはなかなか売っておりません。理科で使います。 おわり

ずっと狙っていたドップラー効果の動画

131014 音を出す物が近づいてくる→高い音に聞こえる 音を出す物が遠ざかる→低い音に聞こえる タグ:音 救急車 理科 音源 おわり

動いていく月

おわり

傾いている

****** *** 公転面に対して地軸は傾いている。 100均の地球儀は理科の授業でこそ輝く一品です。開発してくれた方、ありがとうございます。コンパクトでこどもたちにも実感しやすいと思います。 タグ:100均の活用 理科グッズ 地球儀 おわり

水草を入れていたこの「おけ」を移動させようとして、授業で使えるなぁと思い至りました

130602 容器の動きは、すぐには水「全体」へ伝わらない。容器の縁に接した部分から徐々に中央へ向かって伝わっていくのです。少しの回転なら、中の水は静止しているように見える。 タグ:授業 理科 慣性の法則 (容器に入っている水は固体ではなく、水分子が…

石灰岩に塩酸をかけると、泡が出てきます

石灰岩は大昔の海の生き物の死骸が堆積してできた岩石で、塩酸と反応すると二酸化炭素が発生します。 同じように、現生の貝にかけても二酸化炭素が発生します。 『石灰岩や貝殻に塩酸をかけるとなぜ二酸化炭素になるんですか?... - Yahoo!知恵袋』 おわり

スキー

タグ:摩擦 圧力 雪 動画 おわり

ポニポニ

風船を押し付けるのは、剣山(面積大:力分散)と画びょう(面積小:力集中)。100均で道具が揃います。今年度は百均に大変お世話になりました。 タグ:中1理科 実験 圧力 画鋲 おわり

ミラクル発生!9分28秒から見てください。

ミラクル注意報!9'29!!!!! 大気圧を身近に感じる実験 1. キャップ式のアルミ缶に水を1cmほど入れる。ふたは開けたまま。 2. 缶を熱し、中の水を沸騰させる。 〜缶の中は水蒸気(気体となり体積の大きく増えた水)に満たされた状態になる〜 3. 沸騰している…

靄(もや)るときの条件を説明できますか

水温の方が気温より高くて・・・なんたらかんたら。 国道2号線沿い。この下に川が流れています。 *** 上の写真は数週間前のもの。今朝も同じ川で、水面付近に濃いもやがかかっていました。 おわり

東京駅の東急ハンズで買いました

水の中を重さと色の異なる5種の砂がさらーっと下部へ流れていきます。 *** *** ここまで120926 *** 120929 いつかどこかで理科の材料として使います。サンドピクチャーという商品です。 おわり

どちらも1L

1000ml=1000cm3=10cm×10cm×10cm タグ: 体積 1リットル 紙パック 立方体 比較 おわり

備忘録

朝のNHKのニュースで、阿蘇の火山を知ってもらうための実験が2例紹介されていた。 一つは食パンにココアパウダーをまぶし、そこに水を流す→火山灰が積もったあとの雨の状況を簡単に再現。 もう一つは、丸い風船をすっぽり覆うように小麦粉をかけ、お山の頂点…

三州機器

鹿児島の理科器具店。 昔は標本箱や網を買える店が、鹿児島ではここだけでした(今もかな)。私は小学生の頃から通わせてもらっています。昨日、久しぶりにお邪魔しました。 店舗外観。中央駅の近くにあります。 標本箱、網一式、針などなんでも揃います。 …

地獄谷と呼んできたが、八幡地獄が正式名称か (栗野岳)

煮えたぎっています。 南洲館の裏手にあります。 硫黄の黄色い結晶が。 鹿児島県湧水町 おわり

今日は夏至

本日、鹿児島では久々に太陽を拝めましたね。しかし、鹿児島市からの桜島は、まだ全景が見られず。1週間以上くっきり拝めていないはず。 夏至に関して。 夏至は太陽の高度(南中高度)が1年でMAXな日でもあります。 夕方のNHKのニュースでは、スカイツリーの…

ドライアイスは、理科の実験で重宝する

ドライアイスは、単にものを冷やすためだけのアイテムではなかった! 軍手しないと低温やけど?します。 すいすい〜*** 動画のように、物体の理想的な運動を示してくれます。 つまり、「等速直線運動」や「慣性の法則」の学習において、その導入の材料に…

太陽の見かけの速さ

昨日は初めて家を出たのが日没前。勉強してました。それで、リフレッシュのために夕日を拝みに行きました。 靄(もや)っていたからか、太陽が眩しくない&きれいな円に見えていて、美しかった。それを高台から撮影していたら・・・気づいたことがありました…

虫入り琥珀

琥珀(こはく)。ジュラシックパークで恐竜が復活したのは、琥珀に閉じ込められていた「蚊」のお腹から、恐竜の血液を採取できたからでした。 私は琥珀大好きです。昔買ってもらって、小さなかけらは持っています。 アミュプラザ(鹿児島中央駅)の紀伊国屋…

皆既月食 2010年12月21日 午後7時前

先ほど皆既月食が見られました(2010年12月21日)。と言っても私はすっかり忘れていて、「家から月が見えないんだけど、月はどこにあるけ〜?」という母からの電話をもらって思い出した時には、すでに18時半すぎ。月食は終盤の頃でした。 その前には完全に月…