2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

家でときどき見る、茶色の小さな虫

こんな虫見かけませんか? トコトコ歩く。飛べる。2mmくらい。つぶすとプチっという(らしい; ある家族では、プチ虫と呼んでいるとか)。 *** これはシバンムシ(死番虫)の一種(おそらくタバコシバンムシ)で、家の中にある乾燥している動物質のものを…

リュウキュウアサギマダラ 2008

与那国島。 おわり

ヒメアサギマダラ 2008

与那国島 おわり

ナミエシロチョウ 2008

ナミエシロチョウのメス。2008年7月。与那国島。 おわり

カラスアゲハ キタテハ 2011

9:30頃、鹿児島市紫原4丁目でカラスアゲハ(おそらくメス)の飛翔を目撃。大きかった。 9:20頃、鹿児島市郡元のウメエダシャクのポイントでビワの腐肉を吸汁するキタテハを目撃。 どちらも街中ではそんなに見かけないです。 おわり

ウスキシロチョウ 2011

昨日(2011年6月23日木曜; 14時頃)鹿児島市天保山のサンクス近くでウスキシロチョウのオスの飛翔を目撃。20mくらい離れていましたが、ウスキシロであると信じることにします。 指宿には発生地(民家)もあります。 おわり

メスグロヒョウモンの交尾

2005年。北海道にて。 下の黒いのがメス。上がオス。翅を閉じると↓ 右がメス。 おわり

ミドリヒョウモンの交尾

左がメス、右がオス。 メスが深緑をしている。 左がメスで翅を閉じた。 2005年 北海道 タグ: タテハチョウ科 蝶 おわり

国分山形屋のベニカナメモチにルリカミキリ

2011年5月24日、霧島市国分の山形屋にて。 S谷くんとF木くん。 赤い筋はルリカミキリのかじったあと。食痕(しょっこん)といいます。これが見られるとルリカミキリが生息しています。 タグ: ベニカナメモチ レッドロビン おわり

サラサヤンマのメス

チョウやトンボには、オスに比べるとメスを採るのが難しい種が多いです。 サラサヤンマも私にとってはそんな種で、メスの採集はこれまでに1匹だけ。 中学時代に中学校(紫原)で採集。1997年?(調べます) トンボでは、オスは複数採っているけど、メスはま…

仲良しシロオビアゲハ

2008年、石垣島。 ここには、もう1頭いたんですよ。計3頭だよ! しかし、近づく際に感ずかれて逃げられました。 2頭でも画にはなっているけれど、トリオ写真にはどうあがいても敵いません。くやてぃ〜 おわり

エゾヒメシロチョウ 2005

小型のシロチョウです。北海道にて。 おわり

今日は夏至

本日、鹿児島では久々に太陽を拝めましたね。しかし、鹿児島市からの桜島は、まだ全景が見られず。1週間以上くっきり拝めていないはず。 夏至に関して。 夏至は太陽の高度(南中高度)が1年でMAXな日でもあります。 夕方のNHKのニュースでは、スカイツリーの…

コムラサキにウジムシ

ウジムシとコムラサキ♂のツーショット。北海道、道北にて。2005年(8月) このコムラサキは死んでたのを拾ったような・・・やばい!記憶が曖昧・・・。 死骸だったという設定で話を進めます。 コムラサキの死後ウジがついたのか、ウジがその死因になったのか…

ミズイロオナガシジミ 北海道 2005年

札幌にて撮影。 タグ:北海道 2005年 おわり

3万人御来場

あと7人が見てくださると30000人。 一応お決まりの記録です。 ページビューは138378(これはクリック数)。 こんなおかしなブログにありがたいこっちゃです。 おわり

ドライアイスは、理科の実験で重宝する

ドライアイスは、単にものを冷やすためだけのアイテムではなかった! 軍手しないと低温やけど?します。 すいすい〜*** 動画のように、物体の理想的な運動を示してくれます。 つまり、「等速直線運動」や「慣性の法則」の学習において、その導入の材料に…

ジョウザンシジミ 2005

北海道 2005年 タグ: シジミチョウ科 おわり

キミスジの一種(スマトラ) 2008

吸水中。 上の二枚は同じ個体。*** ↓別個体 キミスジ(リラエアキミスジ)に関しては、2005年に西表、2006〜2009まで石垣・与那国で発生していた(現在も?)ようです。 参考文献:福田他(2009)『昆虫の図鑑 採集と標本の作り方』, p.41 おわり

クマバチ♀ 

関YA氏へ 2011年6月19日, 鹿児島大学。 鹿大にいましたよ。 瀕死の彼女にみんな無関心でした。なんて世の中・・・それでいいのか大学生! おわり ***ちなみに*** ↑以前撮った♂(刺さない) ↑今回撮った♀(刺す)顔面異なってます。

ミニ折り鶴(おりがみ)

手先の器用な友人ができました。 おわり(タグ:折り紙 おりがみ 折紙)

エゾヒメギフチョウの羽化

2005年5月、北海道にて。 素晴らしい場所に連れていっていただきました。感謝です。 おわり

潰されたばかりのハラビロカマキリからザラハリガネムシが。(動画あり)

昨年、車で慈眼寺を走行していて、道路の脇の方にハラビロカマキリを確認。 カマキリを回収するため、その20mくらい先に車を停める。車から降りた時、ちょうど一台の車が通りすぎました。 「ハラビロさーん、待っててネーン!」と、駆け寄る。 ハラビロカマ…

降灰体感缶詰を購入 2011年

県外の方には送ってさしあげます。 一缶100円なり。 こんなものが商品化されてるんですね。思わず購入してしまったよ。 この缶でできることはいろいろありそうですが、私は鹿児島県民の苦しみを疑似体験できるアイテムとしての利用を提案します。 この缶で味…

ゴイシシジミ(碁石シジミ) 2005

黒ゴマをまぶした模様のシジミチョウ。 北海道にて。 おわり

丸尾の滝(鹿児島県霧島市) 2011年

車道沿いから見える霧島の滝見の楽チンスポットです。 鹿児島県霧島市牧園町高千穂 タグ:鹿児島県の滝 2011年 丸尾滝 まるおの滝 滝の動画 おわり

龍門滝(鹿児島県姶良市) 2011年

全景(シンプル1) 全景(シンプル2) 遊ぶ子ども達と、上の方に展望台。 中距離より(シンプル) 中距離より。周囲も。 Ryumon fallsを展望台より。 看板より『昔、唐人がこの滝を称して「漢土の龍門の滝を見るが如し」と言ったことから、龍門滝と呼ぶよう…

枯葉なチョウ。コノハチョウ

木に逆さまに止まっているコノハチョウ。 枯れ葉にそっくりなちょうちょ。 石垣島 2008 おわり

若葉なチョウ。イワカワシジミ (石垣島)

2008年、石垣島。 非常に美しい南国のシジミチョウです。 イワカワシジミは、翅の裏が鮮やかな緑色。この写真では茂みに埋没しています。 ・シジミチョウ科 ・幼虫はクチナシのツボミや実を食べる。オス成虫は夕方に縄張り争い?をすることがある(奄美での…

ラヴィンドラオナガシジミ?(インドネシアのシジミチョウ) 2008

海野和男さんの大昆虫記のp.191(マレー諸島)にラヴィンドラオナガシジミというシジミチョウがいます。それと模様は多少違っていますが、同種あるいは近縁種のはずです。 タグ:Indonesia おわり