2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ヤママユガ (種子島)

種子島産ヤママユガのオスはこんな色。 島内でどのくらい変異はあるのかわかりません。もっと多くの個体を見たかった。 2011年 タグ: 蛾 おわり

備忘録

さっきから雷がゴロゴロ断続的に鳴っている。雷好きなので記録。 雨はしとしと。今夜は暖かい。トランクス一丁で大丈夫です。 夕方は雲が低く厚く、日が沈んでも空がうすいオレンジ色に光っていてとても明るかった。そういえば昼くらいからそこそこ風の強い…

カラスアゲハの餌探しがなければツマベニチョウには会えなかった

昨夜、Mさんからカラスアゲハの卵を数十個いただいた。その内の1個が既に孵化していたので、さきほどカラスザンショウの葉を採りに行った。 で、行く途中、とある小学校の横で大型のシロチョウを2,3羽確認。ウスキシロチョウかなと思い、複数見られるくらい…

ルイスツノヒョウタンクワガタの体格

敷いてある方眼紙の1マスが5mmです。小さいクワガタですが、やっぱり体型に差はあった。 おわり

センチコガネ(広島県) 2011

福山市の鞆の浦(とものうら)の医王寺の裏山?にて採集。111017(=2011年10月17日). 腹面は紫色でした。 おわり

工事現場のマスコット

111017 ゾウもいた!おそらくゾウは鹿児島では使われていません。これは広島県。 全国的に配布?というか使われるようになっているのかな?みなさんの地域では何の動物でしょう? *** 『http://www.asahi.com/national/update/0209/OSK201102090084.html…

私の遺伝情報が・・・

一分ほどの間に、写真を十枚撮りました。ご覧下さい。ストローは(変な具合に)曲がってるんですね。 一枚目。 五枚目。 十枚目。 吸っていいさぁ〜 ばっちり吸い取られたさぁ(おばぁ風)。 虫とりで現代人の嫌う茂みに踏み込むため、私は蚊によく血を吸わ…

ルイスツノヒョウタンクワガタの頭部

湾曲したツノが、小さなアゴから上向きに生えています。 おわり

シマアカザトウムシ(悪石島) 2011

トゲの付いたハサミを持っています。 青木淳一編著(1999)『日本産土壌動物 分類のための図解検索』で同定してみると・・・シマアカザトウムシ Kilungius insulanus (Hirst) 『体長5mm内外。雄の触肢腿節下面に7〜9個の明瞭な棘が1列に並ぶことで、日本に分…

カマキリのサイズ比較

鹿児島県で採れるカマキリの標本を一つのプレートに並べました(2007年)。右の大きなカマキリから、オオカマキリ、チョウセンカマキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリ、サツマヒメカマキリ、〃、ヒメカマキリ、ヒナカマキリ(上段のオスのみ)の順です。上…

オオスカシバの幼虫

クチナシの低木。オオスカシバの幼虫はクチナシの葉を食べます。 茶色タイプの幼虫。じっとしているときに測ったら(111018)、5.5mmありました。もっと伸びるでしょうが。 緑色タイプ。 オオスカシバの幼虫自体を初めて見ました。(111015)岡山県。 タグ: …

おいしそうなアマガエル(ニホンアマガエル)

こういう感じのクッキー入りアイス、大好きです。 111015 おわり

やっぱり味でも仲間ということになるのか

今やっているTV「ピカルの定理」で、タガメの素揚げを食べたお笑い芸人が、 「セミとおなじ感じ」 と言っていた。 セミを食べたことがあるのかと、感動! (5分くらい前でした) おわり

クモの巣にかかったヨツモンミツギリゾウムシ

獲物がこいつでよかったです。びっくりでした!無論撮影後、横取りしました(笑) おわり

ヨツモンミツギリゾウムシ(悪石島)

黄色模様の面積が大きな種です。悪石島の固有種らしいです。 おわり

悪石島のヒルに二ヶ所やられました

散策から帰ってきて、民宿の玄関でK先生と話していたら、床をのそのそ〜っと這うヒルを発見しました。先生に「あ、ヒルですね。膨らんでいるから先生と僕のどちらかが吸われたんでしょうね」と和やかに話すと(確かに和やかでしたw)、先生は置いてあった靴…

悪石島のネコ

左右で瞳の色が違いました。右目が金。左目が銀(白)。ワン猫というらしい(2013年11月23日のTV「世界不思議発見」でトルコをやってて、同じようなネコが紹介されてた) こちらは両目とも金。 タグ:ネコ ねこ 猫 目 色 金 銀 灰色 黄色 瞳 参考URL 『ター…

悪石島名物

大人が被っています。 おわり

トカラ(悪石島)のクマバチ(アマミクマバチ) 2011

日本本土産クマバチの黄色の毛と違い、こちらのクマバチの毛は白色なんです。このようなあからさまな変異を目にすると、本土とトカラ列島、それぞれの地に住む生物が過ごしてきた悠久の歴史、というものにも思いが及びます。 また、あちこちに茶色のつぶつぶ…

トカラ列島の悪石島に行ってました

7日(金曜)の23:30に出港し、悪石島へ旅行に行っていました(今回は博物館の調査に同行させていただきました)。 携帯からブログを更新する予定だったのですが、海上でも島でも完全に圏外でした。無念。 そして、先ほど22時前のフェリーで帰港しました。10…

悪石島のカエル

この小さなカエルを2, 3匹(2, 3回)だけでしたが見ています。しかし近くには川はなし。 悪石島にもともといないカエルかもしれません。 悪石島には本来カエルが生息していたのか、ご存知の方がいれば教えてほしいです。そしてこのカエルの名前も。腕が黄色…

5万人いきました

ありがとうございます。 ほんとうは5万人目の方にタマムシの標本でもプレゼントしたいのですが。 今 トータルアクセス数:88777 トータルユニークアクセス数:50040 ページビュー:288312 そういえば2週間?くらい前にブログも1周年になってました(2011/9/21)…

紫尾山のヤマナメクジを掴む

ヴェッタヴェタでした。掴んでいても肉角?を引っ込めていたのは最初だけで、すぐに慣れたのか、クニクニと動き出してあんまり気持ちのいい生き物ではなかった。 おわり

インドネシアのタテハ

翅を開いたこの状態で、前翅と後翅の模様が一続きになる。違和感のないデザインです。 タグ: 海外のチョウ 外国のチョウ 蝶 2011年 タテハチョウ おわり

キョウチクトウスズメの幼虫 2011

青い円がグラデーションをなしていてなんともいえない模様です。 1匹だけですが、いました。一安心。 しかし、例年と比べ非常に少ないことは確か(少なくとも鹿大で私の見る10数本の木では)。 おわり

私を刺したスズメバチ

2005年北海道。私は一匹のモンスズメバチの死骸を見つけました。鹿児島では見たことがなかった種類のスズメバチだったので、きれいな状態であれば標本にしようと思って拾い上げましたが、・・・そのスズメバチにはまだかろうじて息があったのです。そんなこ…

キョウチクトウスズメ 2011

今年はキョウチクトウスズメ(ガです)の幼虫を見ない、と鹿児島昆虫同好会の方々は口々に言います。私も、毎年見ている場所で見ない。キョウチクトウスズメは毎年南の方から飛んできて繁殖するガです。 以下の写真は先ほど鹿児島大学の構内で撮ったものです…

鹿児島県立博物館の企画展【あぶない かな みぢかなハチ】の標本

リニューアルされて、中村さんの標本が置かれていました。 ハチは全て日本のものらしいですが、アリはすべてインドネシアのものだそうです。 尾っぽの長いハチ(ウマノオバチ)×2は、このでかいカミキリ(シロスジカミキリ)に寄生するそうです(寄生バチで…

西郷さんの犬

名前は「カヤ」らしいです。ツンかと思っていました。 休日にボランティアの方々が銅像前に連れてきます。 タグ:愛犬 銅像 西郷隆盛 鹿児島 おわり

杉にコケシロアリモドキ

綾町の川の駅にて。 スギの木。 コケシロアリモドキ。膨らんだ前脚の先端がかわいらしいです。樹皮の割れ目などに糸を出して暮らしています。 鹿児島大学の構内には多いのですが、他の地域ではほとんど見ません。それがこんなところで。 タグ:宮崎県 綾町 …