2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログへ10000人

ついさきほどブログのアクセス数が1万件(1万人)台に乗りました。 素直に嬉しいです。 皆様いつも見ていただきありがとうございます! タグ:10000 訪問数 おわり

池田湖イッシー伝説〜since1978〜

2011年1月14日撮影。鹿児島県指宿市の池田湖。 奥の湖が池田湖。 2体います。 昭和53年9月3日に目撃されてから伝説は始まりました。 鹿児島観光の際はお立ち寄りください。またここでは、湖畔に点在するいくつかの建物にて、巨大なオオウナギを見ることがで…

池田湖のオオバン

2011年1月14日。鹿児島県池田湖。110114 クチバシだけが白く、全身が真っ黒の鳥。ネットで検索すると、オオバンという鳥のようです。 湖畔の茂みに5,6羽潜んでいて、近くを通ると水上へ慌てて逃げていきました。 wiki『オオバン - Wikipedia』によると、ツル…

ソボセダカコブヤハズカミキリ(別個体の♂)

前の記事と同日。同じ倒木上。 カミキリは♂のほうが、体長に対しての触角の長さは大きな値になります。 並べれば一目瞭然です。 「触角は雄では体長の約2.8〜3.3倍, 雌では1.5〜1.9倍.」だそうです(大林延夫・新里達也共編, 2007, 日本産カミキリムシ)。 →…

ソボセダカコブヤハズカミキリ(♂)

2009年9月5日深夜。紫尾山山頂付近。 闇夜を徘徊しています。 ソボセダカコブヤハズカミキリ(祖母山以南に生息するコブヤハズ) コブ状隆起が特徴的。 後翅が退化していて飛翔できません。 夜中に幼虫の餌となるブナの比較的新鮮な倒木で静止していたり、ト…

西表島で採集したオオクロケブカジョウゴグモ(2006年)

黒光りし毛の生えた、かなりでかいクモです。 2006年6月18日。西表島。 カンピレーの滝へ続く林道で発見しました。 見つけたときは弱々しく歩いていたので楽に採集。 第1脚に糸と共に泥や落ち葉が巻き付いていたのはどのような理由からだったんだろう。 標本…

ハラアカコブカミキリ (熊本県) 2006年9月

2006年9月23日。熊本県美里町(だったかな?) ハラアカコブカミキリ もとは朝鮮半島と対馬に分布していたそうですが、九州に侵入し、分布域を徐々に拡大している種です。 背中に毛が生えているし、腹側はピンク色が主で、異国の香りがぷんぷんしていました…

少し変わったコムラサキ

2005年7月19日。北海道、道北。 表面の鱗粉だけが部分的に剥奪した♂個体。羽化不全でこうなったんだろうと思います。 発見したときはすでに地面でご臨終でした。 おわり

オオキンカメムシ(2011年1月)

これも本日フラワーパークにて。 こんどはグアバでした。 グアバって、フトモモ科なのか。 また葉裏に1個体のみ。 オオキンカメムシ。カメムシの一種です。 こちらも腹側のデザインが豪華絢爛。 顔面の色彩は素晴らしいです。 こちらはこれまでにも冬季に採…

アカギカメムシ(2011年1月)

本日。2011年1月14日。フラワーパークかごしま(鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水) 園内のソテツ 1個体だけ くっついてました。 アカギカメムシ 裏のデザインは秀逸。 キンカメムシの仲間はその名の通り、基本メタリックなのですが、アカギカメムシの成虫は、脚…

ヤシオの続き

次回報告が、「切られてました」にならなければいいですが。と書いたのはこの記事 『ヤシオオオサゾウムシを採りに行く - 虫村の日記』 今日、大学のバスでここを通った際に動画を撮ってみました。 ・・・ないじゃん!!! この時気づいたのです。 今週末に…

天才

本日・・・車を運転していて気づきました。 こんなことをする輩がおるとは。。 (こんなサイズと質感のかりんとうってありますよね。) *** ころころコロリン! サクッ! サクサクサクッ! おいおいおいおい!!!! まさに天才の仕業。 こんなこと見るま…

ミヤマハンミョウの交尾 2005

2005年6月23日。北海道。 ♂がしっかりと♀にかじりついています。 3枚とも同じカップル。 虫は交尾しながらも歩けます。というか走れます。 器用なものです。 タグ:050623 十勝 おわり

ミヤマハンミョウ 2005, 北海道

2005年7月15日。北海道。 同じ個体だったと思います。 岩の崩れたガレ場ではよく見ました。 「九州では霧島山系高千穂峰1962年7月1頭の記録だけ. 真偽不明」だそうです(福田ほか, 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方, 2009. より)。 タグ:050715 おわり

都城大丸が

宮崎県の都城(みやこのじょう)市にある老舗デパート。ここにはバイトの関係でちょくちょくおじゃましていました。鹿児島大学からは下道で、2時間2,30分かかります。 本館。2009年5月26日撮影。 別館(新しい建物)。2010年5月25日撮影。 それが *** 潰…

磯のローソン閉店

鹿児島市民にしか分からない話ですみません。 2010年3月27日。この時は車に乗りながら桜島を撮ってました。 2010年11月16日。この時はローソンに気づいて驚き、廃屋ローソンを撮影。 この場所は鹿児島市で最も気軽に海水浴のできる場所で、繁盛しているなぁ…

ザリガニは頭がいい

ザリガニは、「餌が降ってくること」と、「人間が近づいてくること」とを結びつけて考えられるようで、しばらく飼って慣れてくれば、餌をくれくれとねだってきます。 この状態のザリさんに、とある条件が加われば、ザリガニが別の生き物に大変身します。 そ…

しゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶ しゃぶしゃぶ しゃぶしゃぶる・・・(リズムに合わせて♪) しゃぶしゃぶ しゃぶしゃぶ しゃぶしゃぶる・・・(リズムに乗って♪) しゃぶしゃぶる・・・ 2006年10月7日。奈良公園。 チェーンがぎらぎらに輝いていたのはこのシカ公のおかげです。…

言い方を変える実験

2006年7月17日。金閣寺に行ってきました。 人生初の金閣寺です。 誰もが見られる時代に感謝です。 鳳凰もすばらしい造りです。 金閣寺を横から眺める場所に来たら、鳳凰の上にカラスがとまっていました。 背筋を伸ばしたカラスも鳳凰と同じくらいに立派。 金…

交通事故(ウシガエルの場合)

こうなります。 2006年5月7日。鹿児島県加世田市。 南薩摩では比較的鳴き声を聞くことが多いです。北薩のほうが行く機会は多いのですが記憶にありません。 ウシガエルは巨大なカエルで、鳴き声もバリトンボイス。牛の声にも似ています。 体躯や声の割には大…

東大寺の8本脚のチョウ

2006年10月7日。奈良、東大寺を訪れました。 大仏様の近くにいたチョウがこれ。 背面より。 ・脚が8本。 ・触角は無し。 ・尾状突起は2本。 浄土の蝶でしょうか。 ここに行く虫屋はすぐに気づくと思います。 おわり

スーパーダンゴムシの動画

2010年、インドネシア、スマトラ島。 生きているスーパーダンゴムシ。 途中で、「お尻をまげて歩くアリ」を映してます。 重そうな体をしていますが、垂直の壁でも苔などが生えていればなんなく上れます。 これもまた、途中で、ツムギアリを映しています。ツ…

金閣寺の屋根の金と黒

2006年7月17日。京都、金閣寺。 初の金閣寺。 雨でしたが、すごいとこでした・・・呆然。勿論いい意味で。また、屋根が黒いのは分かるのですが、一階部分が金箔を貼ってないのは面白い。 あぁ、今の時代だから平民も見られるのです。 薩摩で農業をしていたで…

商品紹介

2011年1月5日。 後輩のteruさんからこんなもの頂きました。 白いブラックサンダー×2 普通のブラックサンダーは比較のために購入。 teruさんありがとうございました!食べたらまた味について付け加えます。「ホワイトサンダー」というまがい物が出てくる可能…

コシアキトンボのメス

2008年7月4日。石垣島。 静止する♀。 ヨツモンオオアオコメツキを探してきょろきょろしてたときに、少し高いところに静止していました。周囲に水環境はなし。 *** 本種の♂は腰の部分が純白でそこだけ抜けたように見えます。 名前の由来はそこからです。 …

ミヤマアカネのメス(北海道)

2005年7月3日。北海道,十勝。 おしゃれトンボなのですが、いるところには大量にいます。 そしてすぐに何かに止まりたがる、ぐうたらトンボです。 鹿児島にも生息しているらしいですが、私はまだ見たことがありません。 南国のトンボというよりは北のトンボだ…

糞に混じったオオセンチコガネの翅

2005年、北海道。 糞を食べるコガネムシ(オオセンチコガネ)がばらばらになって糞の中から見つかる。なんだか皮肉な画です。私はオオセンチ大好きなので、キラキラ輝く糞を見て地団駄踏んだことが何度もありました。 熊やその他の獣の糞からは、オオセンチ…

コイタチ (交通事故)

2006年3月31日。屋久島。 この動物も道路でよく轢かれています。気をつけないといけません。この個体は道路の真ん中にいたので、これ以上車に踏みつけられるのもかわいそうだと思い、道の脇にどかしました。 硬直していて、キョンシーみたいになってました。…

カラフトタカネキマダラセセリの♀

2005年6月16日。北海道。 北海道のセセリチョウの一種。 長い名前なので、略して「カラタカ」と呼ばれています。 上の2枚は同一個体。♀です。 別個体の♀。 花はフウロウソウの一種・・・とまでしか分かりませんでした。 タグ: セセリチョウ科 おわり

スミナガシ 2009年

2009年8月10日。鹿児島県鹿児島市。 ストローが赤いのです。横にいるのはカナブン。 2009年の夏に一眼レフを購入して、初めての練習で撮った写真です。 撮影に関してかなりの部分を機械がやってくれるのですが、そこから先が遠いです。まだコンデジのほうが…